山岳部でフォーリナーの輸送船を確認。
巨大生物を投下しているようです。
投下された巨大生物は、すでに移動を開始。
一部は市街地に向かっているとのことです。
このまま輸送船を放置すれば被害は広がり続けるでしょう。
ただちに撃墜作戦を開始します。

マップ
山道 晴れ
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 16 40 65 -
アーマー限界 R:1097
W:598
A:1097
F:1371
R:2451
W:1275
A:2451
F:3064
R:3634
W:1867
A:3634
F:4542
-
登場する隊員
レンジャー ウイングダイバー エアレイダー フェンサー
【初期配置】
レンジャー隊長(合流可能)* 2部隊
レンジャー隊員 * 3
(アサルトライフル装備)
- - -
出現する敵 出現数 備考
第一波 輸送船キャリアー(手前) 1
┗甲殻巨大生物 4
輸送船キャリアー(間) 1
┗甲殻巨大生物 10
輸送船キャリアー(奥) 1
┗甲殻巨大生物 20
ヘクトル 3 間に1体、奥に2体

出してくる蟻の数の偏りがひどい。輸送船は奥に行くほど蟻の投下数が多い。ダイバーを使っているなどで可能ならば奥のキャリアを早々に片付けると楽になる。
輸送船は低空を飛んでいる為少々射程の短い武器でも狙える。

マルチプレイ

眼下は奥のキャリア上に誰か行って突っ立ってるだけでそいつを下の敵がずっと狙うから
その間に皆が悠々と狙撃してクリアできる

レンジャー

  • ハーキュリー+フュージョンZD
  • NPCを指揮下に入れてハーキュリーでキャリアを1つずつ落としていく。アリは少しきたらハーキュリー、まとまってきたらフュージョン(使い過ぎないように)という感じで処理する。NPCをフュージョンで焼かないように注意しよう。
  • 2つめのキャリアを狙撃したらヘクトルが反応するが崖に近寄らなければプラズマは当たらない。キャリアを落としたらアリを掃除してヘクトルをフュージョンで焼く。
  • アリを掃除したら2体のヘクトルに一気に近づいてフュージョンで速攻焼く。その後は少し下がってアリ掃除→キャリア狙撃を繰り返す。
  • NPCを生かすように気をつけていけばキャリア狙撃中にアリを攻撃してくれるので少し余裕ができる。

ソロINF攻略
アーマー 2000以上推奨(慣れれば1000以下でも可能)
武器 AF99ST+リバースシューター(T2以上推奨)

 輸送船と3機いるヘクトルを除けば敵はすべて黒蟻。アサルトライフル装備のNPCレンジャー部隊の強さが遺憾なく発揮されるステージ。
うかつにも突出してきた蟻は一斉射撃でたちまち蜂の巣と化す。あとはその状況を作りつづけてやるだけだ。
一番安直なのはいわゆる「引き撃ち」。後方に歩いて距離をとり、敵の戦線を引き伸ばしてやって先端部分を撃ち続けるというもの。
とはいえ敵は山岳地帯の輸送船から湧き出してくるので、遠距離から狙撃しつづけることは困難。
そのため輸送船内部を射角にとらえるために、続々湧き出してくる蟻をさばきつつかなりの至近距離まで前進していかないといけない。
相当数の蟻が押し寄せてくるため正面突破もままならず、前進後退を繰り返してじりじり近づこうにも自由に動ける空間が狭いため
それだけではなかなか射撃位置まで近づけずジリ貧になってしまう。
そのため「前進しながら引き撃ちする」という一見矛盾した戦術が必要になる。
それを可能とするのは「切り返し」という概念。

+ ...
詳細
「切り返し」とはもともとシューティングゲームの用語であり、自機を狙って発射され続ける敵弾を回避するためのテクニックの名称。
画面端まで大きく動くことで自機を狙ってくる敵弾を引きつけつつ弾同士の間隔を開き、画面端まで到達したらその隙間を抜けて「切り返し」
反対側の画面端を目指すという一連の動作を指す。 この動作を繰り返せば理論上、よほど自機と敵弾の速度に差がなくてかつ一方向から自機
を狙う弾のみを発射している限りいつまでも回避し続けられることになる。
地球防衛軍においても敵群も敵弾もすべて自軍(NPC含む)をほぼ常時狙ってくるため、戦場の片側に敵軍を引きつけておき、敵が攻め寄せて
きたら一旦下がって、敵を回りこみつつ逆サイドへ移動していけばずっと引き打ちに近い状況を作り続けることが可能。
ただしシューティングゲームのように画面がスクロールするわけではないので、前進しながら切り返していくことになる。
右に向かって斜めに進み、敵が押し寄せてきたら下がりつつ回りこみ左前方へ進み、また右についたら回りこんで左へ…
この動きを繰り返すと、ちょうど落ち葉が落ちる曲線軌道を下からたどるような動きになる。常時この動きをイメージして動こう。

 なのでもっとも注意すべきはこの動きの行く手に回りこんでくる蟻。レーダーは常時注視しておいて、回りこんでくる蟻は優先的に排除。
自分が死ねば即ゲームオーバーなので、敵拠点を撃つよりも味方を援護するよりも何よりも自分を守るのが優先。
敵拠点の狙撃中や味方への援護射撃中にはぐれ蟻からのゼロ距離射撃をくらうというのがこの作戦で最もありがちなミス。
拠点を撃ってる最中も多少命中率が落ちようと移動し続けレーダーを注視し、生き延びさえすればいつか敵は全滅するくらいのつもりで。
ましてや開幕で味方NPCへの援護射撃など余計なお世話といっても過言ではない。最大の援護は一に自身の生存、二に理想的な位置取りへの誘導。
三は早め早めの回復で援護射撃は四の次五の後と心得よう。
とはいえ緊急回避を繰り返して味方から離れすぎ孤立してしまうとなおさら狙われやすくなるため、一定の距離を保ちながら先導しよう。

 開幕は第1の崖を飛び降り前方へ。(以下方角は開幕時準拠。また便宜上、開幕位置から正面にある崖を近いほうから第1~と呼称する)
まず一番手前の輸送船が口をあけるのでマガジンいっぱい叩きこむ。この輸送船は投下してくる蟻は少ないものの放置しておくと、
後述の射撃位置に着いた頃には背後~側面から伏兵を続々送りこんでくる厄介な存在になる。幸い撃ちやすい位置にいるので速やかに排除。
撃ち終わったら第2の崖際にいる味方と合流、崖から落ちないよう若干後退しつつ左側へ誘導。
上がってくる蟻には目もくれず左へ進み、輸送船がもう一度口をあけたところでもう一度撃ちこんで撃墜。
このあたりで中間の蟻が崖を登って味方に殺到してくるはず。援護射撃してやりたくなる光景だがあくまで自分が生き残るのを優先。
行く手に回りこむ蟻の排除に全神経を集中しよう。あとここでの最大の援護は誘導。NPCを第1の崖際まで誘導していれば、第2の崖を登ってきた
蟻めがけて集中射撃してくれる。第2の崖際に誘導してしまうと、登ってくる途中の蟻を狙って射撃してしまう上に崖下に落ちてしまって袋叩きに
されかねない。開幕時は味方のアーマーも充分あるので援護せず、極力ゆっくり敵を倒そう。(理由については後述)

 しばらく左に向かって進んでいくと、それまで平坦だった道のりが下に下っていく部分に差し掛かる。ここまできたら正面へ向かい第2の崖の下へ。
恐らくこのあたりで最奥輸送船からの蟻が殺到してくるはず。ここはさすがに援護射撃せざるをえない。幸い敵は崖を登ってくるので、崖から出て
きたところを掃射してやれば比較的被害を抑えることができる。味方への誤射に注意し数を減らそう。
目的地は第4の崖を降り、林を抜けた狭い平地の部分。最奥の輸送船の真正面に位置しており、中間の輸送船と護衛のヘクトルが右手に見える部分。
ここを目指して前進し続けるわけだが、その場合も冒頭の「切り返し」を意識し、ジグザグに前進していく。
敵がいない、あるいは後方からしか来ないなら適当にあしらいつつ右斜めへ前進し、ちらほらと先頭にいる自身に近づいて来たらすこし粘りつつなお
右へ前進。大量に寄ってきたらすぐ左側に前転して逃げてNPCに敵を押し付け、回りこむように左側へ前進。これを繰り返す。
またこのあたりから、「早め早めの回復」を意識すること。特に崖の降り際は消耗しやすいため、敵がいなければ一旦足を止めてでも回復。
崖を降りている最中はどうしても味方が分断されるため被害が大きくなりやすい。敵が迫ってきているときは前述のように崖の降り口で待ち構えて
登ってくる蟻を一掃してから崖下へ降りる。焦って輸送船を打ちに行く必要は無いので、ゆっくり構えよう。


 これを繰り返して第4の崖を降りたら、また先ほどの動きを繰り返し右へ。輸送船へ接近する。
ここからがこのミッションの最激戦になるので気合を入れなおそう。(ここからは最奥の輸送船の位置を正面とする)
林を抜けたら射撃位置だ。射撃順は右のヘクトル→右の輸送船→正面の輸送船で、正面のヘクトルは最後の最後。
射撃位置を確保しても、基本方針は変わらない。自身の生存、味方の誘導、早めの回復を念頭に「切り返し」動作を行う。
定位置で切り返し動作を行いつづけると、いわゆる「U字避け」もしくは「8の字避け」の軌道を描くはず。林の前の空間をU字、あるいは∞を描く
ように切り返すのだ。この動きをとることで、輸送船を射程に捕らえ続けながら蟻を引き撃ちすることが可能になる。
注意すべきは極力動作反径を小さくすること。特にヘクトル起動時には左右には寄り過ぎない。左の高台により過ぎると正面崖下のヘクトルにも
射角に捉えられてしまうし、右により過ぎるとこんどは崖下のヘクトルが上に上がってくる。
正面輸送船の投下量は相当なものだが正面は崖。崖から登ってくる蟻が顔を出したところで集中射撃できるタイミングで切り返せるとベスト。
輸送船やヘクトルはそのうち落ちるくらいのつもりで、レーダーを注視し位置取りに集中しよう。

 切り返しを繰り返し蟻が途切れたら、まずは右のヘクトルから撃つ。
右の輸送船を先に撃墜したほうが楽だが、ヘクトルを起動させてしまうと蟻との同時攻撃になって厄介。砲撃は特に味方にとって相当痛い。
一応輸送船に撃ちこんでもヘクトルは起動しないので、蟻への誤射を防げる自信があるなら輸送船からでもいい。
ヘクトルから撃つ場合でも予期せず撃つ事になってしまった場合でも、とにかく一瞬でも長く集中射撃すること。
AF99STの集中射撃の前にはヘクトルなど敵ではない。 なのでなるべく長く集中射撃できるタイミングを作ろう。
弾を当ててる間は敵の砲撃もほぼ当たらない。撃ってる最中に敵に殺到されて蟻と砲撃の同時攻撃というのが最悪のパターン。
あせらず敵の攻勢が途絶えるタイミングを待とう。右のヘクトルを倒したら右の輸送船を破壊。
距離はともかく移動されているのでなかなか射線が通らないが、ここも焦らずじっくりと。
味方を早めに回復させつつ、拠点狙撃よりも部隊の生存を優先。

 右の輸送船を落とせばもう作戦の山は越えた。正面の輸送船は角度によっては開いたハッチに阻まれるが弱点を崖上から狙撃可能。
あまり接近しすぎると高台になってなお射線が取りづらくなるので、射撃位置中間辺りで切り返しつつ狙撃。
というか蟻を気長に倒しながら暇があったら撃ちこむといった感じで。もう敵は一方向からしかこない。
NPCが充分に生き残っていれば、崖という地形をフル活用し切り返しを繰り返していつまででも戦い続けられるくらいである。
エイミングの練習のつもりで気楽に気長に。ただし前述したとおり左右により過ぎないように。ヘクトルの位置には常に警戒しよう。
輸送船を落とせばあとは掃討戦。右側から近づき味方に盾になってもらってヘクトルを蜂の巣にしよう。

ポイントは以下の4つ。
①早め早めの切り返し移動で蟻との正面衝突を避け引き撃ちし続ける
②崖という地形を活用する
③味方を早め早めに回復する
④終始決着を焦らず生存を優先

これらのポイントとコツをつかむまでは袋叩きになることも多いだろうが、それさえつかめば非常に楽なミッション。
中級者以上のレンジャー練習(エイミング、AF99ST・NPCの扱い)に最適。

ウイングダイバー

  • INF攻略手順(ソロor分割)
武器はレーザーランスΣ以上のランス系と参謀30。
どちらかというと運に頼る部分が大きい戦術なので、回数をこなすつもりで挑戦するべし。

まずは開幕左前のキャリアーのハッチの中へ飛び込む。
エネルギーには余裕があるが、時間的には結構ギリギリなので注意。
ハッチ内部に入ったらエネルギーを回復し、再度開いた直後にレーザーランスΣを5発。
破壊と同時に次のキャリアーの上を目指して飛ぶ事。
この時破壊と同時に視界が塞がれるので、予め次のキャリアーの方角を向いておくのが吉。

2つ目のキャリアーも同様に破壊するだけだが、蟻に捕捉されているので飛んで来る酸に注意。
下にいるヘクトルは無視で問題無い。
2つ目を破壊したら3つ目のキャリアーの上へ。
この時、ヘクトルのプラズマ砲と蟻の酸には注意する事。

3つ目のキャリアーのハッチに侵入した後は、破壊する前にレーダー上で見えるマップ端とは反対方向に飛び立つ準備をしておく。
ハッチ開放と同時にランスΣを5発撃ち込み、全速力でヘクトルから距離を取るべし。
飛び立つタイミングや方向、そして運が悪いとマシンガンで落とされる。

ヘクトルからある程度の距離を取った後は、数十匹の蟻との戦闘。
戦い方は只管参謀30を引き打ちするだけ。
蟻との戦いに自信が無い方はアーマーを1000ほど用意しておくと安定する。
慣れていればノーダメージも勿論可能。自分の腕と要相談。

蟻を全て駆除してしまえば、後は3体のヘクトルを処理するだけ。
崖を利用し距離を取って参謀30でチマチマ削ったり、2Pプレイならそちらを蘇生してから任せたり、方法は様々。
お好きな方法で蹂躙すれば終了。

  • INFソロ攻略手順(別パターン)
武器:サイ・ブレードα、サンダーボウ30
1.手前のキャリアの上に乗る
2.上昇してヘクトルだけをサイトに入れ武器切替2回してロックオン
3.横に向けて撃ってサイトを戻すという手順でロックオンを維持したまま隣のキャリアを迂回して攻撃
4.同様の手順でヘクトルを全滅させたらキャリアのハッチ内に入りハッチが閉じたらエネルギー回復
5.ハッチが開き始めたらホバリングしながらサンダーボウでコアを7回攻撃してハッチが閉じたらリロードとエネルギー回復
6.ハッチが開き始めたら落ちながらサンダーボウでコアを1〜2回攻撃して破壊し隣のキャリアへ移動
7.同様の手順でキャリアを全滅させたら距離を開けながら追ってくる黒蟻をサンダーボウで迎撃
8.1匹残してアイテム回収して〆

  • 狙撃兵器(MONSTER-Sあるいはグングニル)でヘクトルとキャリア2機を撃つ方法
    • 手前のキャリアの上に乗る
    • ほぼ垂直に上昇し、奥のヘクトルを撃つ。もちろんEN切れで落下が始まるが、それから左レバーを倒してもキャリアの上に戻れる(上昇中に、キャリアの進行方向へ軽く数回倒すと安心)。心配なら、上昇→自由落下を数回試してから実践へ。
      (MON-Sで3発全出しはできないが、どうせ怖いものは無いのだから何度でも撃てばよい)
    • 奥の2体を倒したら、真ん中キャリア上→奥キャリア上へと移動する。
      ここからなら3体目(真ん中)のヘクトルを狙いやすい。ここでも上昇→エイム→射撃
    • 奥のキャリアが一番低い位置で浮いているため、ここからなら他の2機のキャリアを狙撃できる。
      互いの位置によっては中心が見づらいが、あせらず見えるのを待つべし。

  • 別の攻略方法
 武器:サンダーボウ30、モンスターS
 スタートしたら仲間を回収し、一番手前のキャリアにモンスターSを一発。蟻が崖を登ってやってくるので左手側に移動しながら敵を蹴散らしていく。
 キャリアの蓋が開く音が聞こえたら崖から飛び降り、キャリア直下へ。サンダーボウ3発でこのキャリアを落とした後、やってきている蟻を全て蹴散らす。マップ西側に移動しながら倒していくと楽。
 再び、キャリアの蓋が開く音がしたら、敵を全て蹴散らしているなら次の手前キャリアを狙撃。再び、やってくる蟻を倒しつつ、一段、崖を降りて、今度はサンダーボウでは有効打を与えられないのでモンスターSで撃破。
 この時、ヘクトルが動き出していたら、キャリアを撃墜した後、マップ西側に向かって移動しながら蟻を倒しつつ、自分の仲間を手前に引きつける。
 ヘクトルの姿が見えていたらモンスターSで狙撃。見えていなければ蟻を優先して倒す。そして、蟻と仲間を充分、崖下にためこんだら一気に崖を一段上り、マップ東側へ移動する。
 ヘクトルのタゲは仲間に向いているので、好きなように狙撃可能。ヘクトルのプラズマは一発1200近くまでダメージが上昇しているため、命中すると割と痛いので注意。
 ヘクトルを全て蹴散らしたら、崖下に飛び降り、残っている仲間と共に黒蟻を引き撃ちで倒し、最後のキャリアを狙撃して終了。
 このプランの場合、ヘクトル狙撃中にキャリアから投下される黒蟻が4~5匹、自分の方にやってくるため、サンダーボウの残弾は必ず残しておくこと。
 また、ヘクトルが崖下に行ってしまって狙撃できない時は、仲間の方に向かう黒蟻をサンダーボウで攻撃し、足止めしつつ適度に削っておいてやると仲間が長持ちする。
 どうしてもヘクトルが狙えなくなってしまったら、また一段、崖を登れば狙撃できるようになる。また、こちらにタゲが切り替わっても、後方に移動するだけで地形が盾になる。
 ノーダメ攻略も可能。仲間は大事に使いましょうプラン。

    • あとは他の方法と同様に、参謀でキャリア攻撃→離脱→黒あり殲滅で。

  • マスレイスラスト RZRプララン AP1500

開始すぐマップ右端に移動後、前進しながら黒蟻が味方の方へ集まって行くのを確認したらマスレイで手前のヘクトル
を強襲、足に密着で約170発。蟻が数匹ついてくるが、無視して奥のヘクトル2体も強襲後、寄ってきた黒蟻を適当に対処しつつ真上のキャリアのハッチ内に入る。キャリアは一度に倒してしまわず、マスレイを100発ほど当てたらエネルギーとマスレイのチャージを万全にしておこう。ハッチが少し開いたところでキャリアー破壊。次のキャリアへ
向かう。途中の黒蟻はプララン引き撃ちなどで対処、あとはタイミングを見計らってハッチ内に進入。1機めと同様に
処理。3機目は距離と高さがあるので、黒蟻の動向に注意。ハッチに入れたらほぼ勝利。マスレイで100発ほどダメージを与えたらエネルギーとマスレイ回復。全ての黒蟻が下に集まってくるまで待ち、キャリア破壊後プラランの雨を
降らせてやろう。注意すべきはキャリア間移動時の黒蟻か。

エアレイダー

INFソロ攻略
武器:ピュアデコイ・ランチャーと適当なリムペットガン
ビークル:EF24バゼラート バルチャーF

  • ポイントが貯まるまでNPC隊員の奮闘を眺める。リムペットガンで適当に援護してもいい。
  • ポイントが貯まったらバゼラートを呼び、離陸前に手前のキャリアーにデコイを付ける。
  • 手前のキャリアの傍を通るように迂回しながら、下のヘクトルを狙える位置まで移動する。
  • 蟻はデコイに釣られているので、落ち着いてヘクトル→キャリアーの順に破壊する。
    • キャリアーの墜落に巻き込まれると危険なので、撃墜する時はキャリアー内部には入らないように。
  • 残った蟻はナパーム弾を撒いて、そこに敵を誘導するだけで全て倒せる。
    • アイテムを回収する場合は、最後の一匹の蟻にデコイを付けてその間に回収する。

オンラインマルチの注意

  • ワイヤー系の武器を蟻などに撃ちこむ際、垂れ下がった糸が崖下のヘクトルを起動してしまうことがある。ワイヤー使いのエアレイダーは立ち回りを工夫するか、武器を換えよう

■オフINFソロ (上記の手順を改編し、ピュアデコイから普通のデコイに代えた方法)
武器:デコイ(イエロー推奨) + セントリーガン(ZERA-GUNまたはZEXR-GUN)など
ビークル:バゼラート(バルチャーFまたはパワード)
※普通のデコイを使う例。持続時間長め(120秒)のイエローがあればそれが良い。レッドでも速攻を心がければ可能。
※ヘリによるキャリアへの着陸/キャリアの撃墜方法は、「ミッション攻略/84 円陣」の項や攻略動画などを参照のこと。
※着陸せずにセントリーやデコイを落とす技は使わない前提で書いたが、使えれば捗ることだろう。
※以下、3機のキャリアは開始時の位置に基づき、左から「手前/中央/奥」と呼ぶ。
  • 基本動作1「準備」
    • キャリア上に着陸→セントリーとデコイを(強制)リロード→デコイを1個起動→デコイを1個設置→ヘリ発進
  • 基本動作2「ヘクトル攻撃手順」
    • 着陸→セントリー設置→準備で設置しておいたデコイを起動→セントリー起動→ヘリに乗り離陸して攻撃を開始
    • デコイの継続時間がピュアより短いので、セントリーを使った方が安定する。ヘリだけで十分な人は代わりに好きな装備で。
    • ヘクトルがセントリーの射程内にいるように設置し、ヘリに乗ってからもヘクトルがセントリーから離れないように飛ぶよう心がける。
    • ヘクトル攻撃時、トリガーに力がこもると上昇しすぎて殲滅に時間が掛かる。焦らずに。
    • この基本動作1,2の繰り返しで敵を減らす。
  • ヘリの要請
    • 開幕したら1段降りて味方の周りにセントリーを1台(ZEXRなら2台)設置して起動。最後の1台は設置のみ。(ヘリに乗るまでにセントリーが切れると攻撃を受けることがあるので)
    • 功績が貯まったらヘリを呼び出し、セントリーを起動。
    • ヘリが来たらすぐに飛び立ち、中央のキャリアに着陸する。(迂回せず直行してよい)
    • おそらくまだNPCが残っているが、全滅を待った方が安定する。このあと奥のキャリア方面へ行った折、奥のキャリアから増援が投下されたら、自分がタゲられることがあるからだ。
  • ヘクトル2機を倒す
    • 前記「準備」を行い奥のキャリア方向へ。
    • NPCが全滅すると、蟻はみんな中央キャリアのデコイに夢中。奥のヘクトルを倒しにいく。
    • 2機のヘクトルよりやや奥に着地(する前に降りてもよい)。(2機のヘクトルが重なって見える位置がお勧め)。前記「ヘクトル攻撃手順」を実行。
    • デコイ消滅までに2機とも倒すか、中央キャリア上に戻って「準備」からリトライ。ヘクトルを残したままデコイが消滅してから戻ろうとすると、マシンガンで削られるので注意。
  • ヘクトル1機を倒す
    • 今度は奥のキャリアに乗り「準備」を行う。デコイの発動は、蟻が自分の下に集まるのを待ってから。
    • 離陸したら、蟻が付いてこないようにやや高度を上げる。中央へ向かい、ヘクトルの近所で「ヘクトル攻撃手順」を実行。
  • 予備のヘリを要請
    • この頃には次のヘリが呼べる。後々の交換時に備えて(要請に掛かる時間なく乗り換えられるように)、ここで呼んでおくのが吉。
    • 奥のキャリア上に着陸し、「準備」を行う。(最後のヘクトルがすぐ倒せたなら、そのまま要請に行くのも有り。)
    • 開始位置辺り(レーダーでアイテムを目印に出来る)に飛び、ヘリを要請して(設置済みのデコイを起動したら)元のヘリに乗る。元のヘリがもうダメっぽかったら乗り換えで。蟻が来ちゃってたらセントリーで撃退。
  • 奥のキャリアを落とす
    • 中央のキャリアに乗り、「準備」を行って奥のキャリアを攻撃に行く。
    • デコイが切れて蟻が来ると酸をかぶってしまう。レーダ上のデコイ(白)が消えるか蟻に動きがあったら奥キャリアの上に逃げて、中央に設置済みのデコイを起動。幸いなことに、蟻はデコイのほうに戻ってくれる。
    • それでも時間が切れそうになったら、中央キャリアに戻って「準備」からやり直し。気長に攻めよう。
  • (蟻を減らす)
    • 終盤をより安全に戦いたいなら、キャリア上でのリロードが出来るうちに蟻を減らすのも手。
    • 「ヘクトル攻撃手順」に準じてセントリーで蟻を攻撃する。ヘリの火力は温存して、すぐキャリア上に戻る方がいい。
    • 「奥のキャリアから投下されていた分」が全滅するかどうかは、使用するセントリーと運による。ヒマなら「14匹に減るまで」繰り返し攻撃してみよう。功績が貯まればヘリの交換機会が増えるのだから、丸損ではない…だろう。
  • 中央のキャリアを落とす
    • 高度を下げすぎなければ地面にいる蟻の酸は当たらないが、崖に上られるとやや危険。念のため中央キャリアにデコイを置く。
      (手前キャリアの高度ではヘリが乗れないので、設置できない)
  • ヘリを交換&蟻を減らす
    • 手前キャリアは最大4匹しか補充しないので、ここで減らしてしまいたい。(マップ上に存在できるのは、他のキャリアから出て残っている分プラス4匹になる)
    • ヘリ残弾(ナパームやミサイル)があれば蟻を減らす。バルチャーや機関砲は腕前と相談で。無理は不要。
    • 奥キャリアがあった位置方面(など)のマップ隅へ飛び、蟻を集める。
    • 要請しておいたヘリの場所に飛び、セントリーを1台だけ設置。レーダーの赤点が寄って来たら起動して新ヘリに乗り上昇。セントリーの弾切れまでホバリング。
  • 手前のキャリアを落とす
  • 残った蟻を殲滅
    • 前述の手順で、温存しておいたセントリーを使うなり、ヘリの武器だけで頑張るなりご自由に。

  • 上の作戦に下記のような戦術をプラスすれば、より低位のヘリでも何とかなる。(バルチャー2で十分イケた)
    • キャリア内に入り込んでセントリー設置作戦(ミッション攻略/84 円陣を参照)
      • 手前のキャリアには内部に入り込むことさえ出来ないので、ヘリだけの火力で落とす必要がある。
        奥のキャリアはセントリーのみで、中央はヘリの火力&腕前と落とした後のセントリーのリロード場所を勘案して悩むべし。
    • (手前キャリア以外の)キャリアがなくなったらホバリングでセントリーをリロード
    • ホバリングが苦手なら、マップ端から反対の端へ全力で飛び、デコイを設置してとんぼ返り、着地してデコイの長寿を祈りながらセントリーをリロード。(この手を使う場合は、中央キャリア攻撃時にデコイを温存する)

INFソロ攻略その2
武器 R系セントリーガン×2(ZERA-GUN以上)
ビークル イプシロン装甲レールガン(ME2以上)
アーマー 2000以上推奨(1000以下でも充分可能)


 作戦内容は、NPCを指揮下に入れセントリーガン(以下ZE)をばらまきつつ輸送船をイプシロン(以下E)で砲撃できる位置まで移動し、
砲撃位置を確保したらNPCとセントリーガンで防衛しつつEで撃墜するというもの。
NPCレンジャー部隊の一斉砲火にセントリーガンの援護があれば続々押し寄せる蟻を押し返すことは充分可能だが、
ZEを常に設置・リロードし続けるため移動は徒歩で行わなくてはならず、自身で敵を攻撃する手段がほとんどない。
そのため適切な位置にNPCを誘導しZEを設置するための「移動」の仕方が非常に重要になる。

 作戦通じての基本の動作は「前後に移動する」こと。
前から押し寄せてくる蟻に対しては後退してNPCに引き撃ちしてもらい、蟻が途切れたら極力前進して可能な限り前方にZEを設置し
蟻が再び押し寄せてきたら再び後退してZEとNPCの集中砲火で押し返し再び前進するのだ。
横に移動するときもWの字を描くように前後への移動を繰り返しながらジグザグに進軍し、輸送船を撃ち落す際も砲撃時以外は極力徒歩で前進し
なるべく前方にZEを設置しては後退し砲撃を繰り返す。
片方のZE設置・発動→後方から砲撃→降りて前進しもう片方のZEをリロード・設置→再び後退し砲撃…の行程を繰り返すのが理想。

 重要なのはZEの援護射撃を途切れさせないこと。援護射撃が無くてはいかにレンジャー部隊が揃っていても押されてしまうのは必至。
そうなるとEが破壊されたり最悪自身が撤退させられたりするので、状況によっては前記の行程から砲撃を抜いてでもZEのリロード・設置を優先。
またさらに厳しい状況に陥ったらレンジャー部隊の生存を優先。最悪砲撃位置やEを放棄してでも後退し、部隊への被害を抑える。
味方が揃っていさえすれば射撃位置もEもまた確保できるので、とにかく味方の損害を極力抑えることを第一に考えよう。

 味方がいなくなればすべての攻撃が自身に向く。そうなれば全滅は時間の問題だ。
とにかくこの作戦では自身にほとんど戦力が無いため、代えの効くEよりも何よりもかけがえのない味方NPCの生存が重要。
とはいえ自身がやられては本末転倒なので、敵の攻撃は極力NPCに向けさせよう。つかず離れずの位置で誘導するのがポイント。


(以下、方向は開幕時準拠)


 開幕は眼下左手最奥、山道がカーブするあたりをめがけて発炎筒を投下。
崖下へ駆け下りレンジャー部隊と合流し、投下されたEの地点まで来たら片手のZEを設置し搭乗、味方を後目に全速前進。
そのまま左方向へ進み、山道が尽きてもなおも前進しそのまま崖下へと突っこもう。
ただそのままだとひっくり返ってしまうので、真っ逆さまに落ち始めたらフルスロットルでバックすれば無事着地可能。
反転し仰角を取れば真正面に第1の輸送船が見えるはず。口をあけていたらすかさず撃ちこもう。
口を閉じていたり砲撃が間に合わない状況ならZEを設置したりもう片方のZEをリロードするなどして体勢を整える。
あとは前述の通り前進しZE設置・後退して砲撃を繰り返し輸送船を撃墜。ここは手間取ると輸送船に近づかれすぎるため狙いは正確に。

 輸送船を撃墜したらEを放棄し正面の崖を下る。ジグザグ移動で前進するのを忘れずに。
崖の降り際は兵力を失いやすいので、敵が殺到してくるなら一旦後退しよう。 無理に前進するより安全の確保が優先。
前進後退を繰り返してZEを交互に設置し、射程範囲内を移動し続けるようにしよう。
崖をさらにもうひとつ降りたら、右手に向き直ろう。第2・第3の輸送船が見えるはずだ。
ここからが正念場だ。ジグザグ移動を繰り返し輸送船に接近。

(ここからは輸送船の位置を正面とする)

 攻撃する順番は右の第2の輸送船→右のヘクトル→正面の第3の輸送船→正面のヘクトル。
輸送船はどちらも崖の上から砲撃。地形の起伏を利用して仰角を取れば射線が通りやすい。基本方針通り前進・後退を繰り返す。
第2の輸送船を攻撃するあたりが一番敵の攻撃が激しい。基本どおりZEの絶え間ない設置を心がけ、
場合によってはEを捨ててでも後退・引き打ちし部隊の壊滅を避けよう。
味方が揃ってさえいれば、蟻を引き撃ちでしとめ実績を貯めてふたたびEを要請するのは難しくない。とにかく戦線の維持が第一。

 右の第2の輸送船さえ落とせば作戦の山は越えた。次は右手のヘクトルを落とす。
ヘクトルも基本は遠距離砲撃で対処。打ちこむタイミングを相手の砲撃の瞬間に合わせるのがベスト。
ヘクトルを落としたら、正面の第3の輸送船を狙う。弱点は崖上から砲撃できるがハッチに阻まれてしまいやすい。
崖から登る蟻に集中射撃できるようZEを設置・NPCを誘導し、じっくり構えてチャンスを待とう。
正面のヘクトルは基本無視していいが、あまりに近づきすぎると崖を登ってきたり砲撃が崖を乗り越えてきたりする。あまり前に出すぎないように。

 輸送船をすべて落とせばあとは掃討戦。ヘクトルを残してアイテムを回収しよう。
とにかく途切れなくZEを設置し味方の損害を抑え、前進後退を維持しながら戦線を維持し続けるのが肝。


 なお、ブラスト以上のレールガンを投入するなら射撃位置を確保したあとはその場で乗り降りしてZEの設置・リロードをしてしまってかまわない。
耐久力も高く輸送船を2発で撃墜できるので、どうせ乗り捨てる以上大事にする必要は無い。換えの効かない味方の盾として活用しよう。
またZEXR-GUNを投入すれば、味方が揃っていて移動してさえいれば片手の1丁で充分蟻を押しとどめられる。
開幕や定点砲撃時などでも2丁あればおつりが来るくらいなのでたちまちヌルゲーと化す。
円陣の練習だと思って気楽にチャレンジしてみよう。


  • INFソロ攻略手順(v1.03)
武器:スカイトラップ・ワイヤー16W等、リムペット・チェーンガンZD等
ビークル:EF31ネレイド エンジェル等
.ここのWikiコメント(2013-08-25 18:08:01)で見たワイヤーの勢いで輸送船にダメージというのを試してみました。
.開幕近い順に輸送船1~3とします。
.火力が高い程速くクリアできます。最低でも輸送船1の黒蟻4匹+残り黒蟻を倒しつつ輸送船1を落せる火力が欲しいところです。ネレイド エンジェルなら輸送船1をすぐ落せて黒蟻も殲滅できます。リムペット・チェーンガンZDなら輸送船やヘクトルを2リロード分で倒せます。
01.ネレイドを呼び離陸して輸送船1のコアをロケット砲で攻撃します。最大高度でレーダー上の輸送船の赤点が内周の線上正面の位置に来る様に移動して(あまり近づくと投下される蟻の酸が飛んできます)、ハッチの開く音に合わせてローターを切り、思い切り後退して機首が上がりきった時に撃てば当てられます(正面が丁度ハッチの蓋だったら横に移動してリトライ)。落すか残弾0になったら次へ。
02.ネレイドを輸送船3の中心付近に着陸させ、輸送船2下のヘクトルをすぐ倒せそうなリムペットが有れば倒します。攻撃したが倒せなかった場合は輸送船3を盾にして輸送船3下に来るまで待ちます。
03.ネレイドを乗降位置が輸送船3の内周円の近くに来る様に移動させます。徐々にずれるので大きくずれたら再び直します(輸送船を落したときにすぐ離陸しないとヘクトルにマシンガンで撃たれます)。
04.輸送船の内周円の部分をハッチが開いているときにワイヤーで撃ちます。先端は表面で止まりますが後続のワイヤーが勢いで内部のコアに1回だけ当たります(多段ヒットはしません)。オレンジ色に光ってる部分が撃破時に見分け易くて良いです。
05.輸送船3を落したらすぐ離陸して高度を上げ輸送船3が盾になっている隙に輸送船2上のヘクトルの反対側に着陸します。追加のネレイドが呼べるなら輸送船2の進行方向側で発煙筒を置いて呼びます(バウンドしながら落ちてしまう場合がありますが続行します)。
06.同様の手順で輸送船2を落したら輸送船1の地点に移動します。ヘクトルのプラズマ砲は飛んでいればまず当たりません。
07.輸送船1が残っていてロケット砲の残弾が有れば同様の手順で攻撃します。
08.自動捕捉オートキャノンで黒蟻を攻撃します。黒蟻はちょろちょろして当たり難いので高度をなるべく下げます。残弾0で多数残る様なら開幕位置辺りに逃げてワイヤーで迎撃します(プラズマ砲に注意)。
09.輸送船1が残っているなら黒蟻を倒しながら近づきリムペットで落します。
10.崖下のヘクトルはレーダーを見ながら距離を空けてリムペットで倒します。


フェンサー

  • 武器1:グレート・シールド/ブラストホール・スピアMS 武器2:35ミリ バトルキャノン砲2丁持ち。
    • シールドの代わりにジャベリンでもOK。シールドがあるとヘクトルが倒し易く、ジャベリンがあると巨大生物を引き付けての輸送船破壊がし易くなる。やりやすい方で。

  • 開幕スラスターダッシュで2度前進すると輸送船のハッチが開くのでバトルキャノンで落とす。その後味方NPCを回収。輸送船撃破に必要な弾数はソロINFERNOであれば3発。
  • 左から回り込むようにして次の輸送船を狙撃出来る位置へ。
    • ここでうまく距離を取って輸送船を破壊すると真下のヘクトルを待機モードのまま残すことが出来る。フェンサーの場合だからなんだという気がしないでもないが。
  • もう一段下がったら輸送船を破壊する前に待機状態のヘクトル2体を破壊する。最初の一撃はバトルキャノンかスピアで左から一気に2体貫いてやろう。
    • シールドを構えながら戦えば2体同時でも余裕で倒せるはず。戦う際は蟻に背後を取られないようにスラスターキャンセルを駆使して立ち回ろう。
  • ヘクトル2体を倒したら黒蟻を排除してから輸送船を撃墜、もしくはマップ端まで離れて黒蟻を引き離して輸送船を撃墜する。
  • 残った敵を倒してクリア。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2022年03月21日 20:06