渡辺満久

imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (watanabe_mituhisa.jpg)
たね蒔きジャーナル」出演時に「原発は建設するべき、ただし、断層のないところにだけ」と発言。
この国で断層のないところなんてどこにあるのでしょうか。

87 名前:地震雷火事名無し(静岡県)[sage] 投稿日:2011/08/12(金) 23:15:09.79 ID:Wbifw7Uo0 [3/3]
まあ、原電がどこまで本気で「再検討」するんだかわからないけど、一応。
渡辺満久さんは石橋克彦さんらと一緒に柏崎原発の問題をずっと指摘してた人。
国土地理院の宇根寛さんもまともそう?

敦賀原発の直下断層動く恐れ 原電「影響を再検討」
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011081290085007.html

 福井県敦賀市の日本原子力発電(原電)敦賀原発で、原子炉の真下に延びた
「破砕帯」と呼ばれる断層が活断層「浦底(うらそこ)断層」の影響で動く可能性
のあることが分かった。破砕帯はこれまで「活動性はない」とされ、原発の耐震
設計で考慮されなかったが、東日本大震災で同種の断層が動いたことが判明。
原電側は「原子炉への影響を再検討し、8月中に見解を出す」と話している。
(中略)
原発の耐震性などを検討する経済産業省の審議会委員を務める宇根寛・国土地理院
関東地方測量部長は、本紙に「正断層は動かないとの通説が崩れた」と指摘。
「浦底断層が動けば、敦賀原発の正断層型の破砕帯も連動して動く可能性がある」
と警鐘を鳴らす。

 高速増殖原型炉「もんじゅ」(敦賀市)でも近くに活断層「白木(しらき)-
丹生(にゅう)断層」があり、原子炉下には正断層型の破砕帯が確認されている。
全国の原発周辺の活断層に詳しい渡辺満久東洋大教授(変動地形学)は「地盤ごと
傾けば原子炉をどんなに頑丈にしても壊れる。正断層型だから考慮しないのは間違
っており、見直すべきだ」と話している。

東洋大学、渡辺教授が証言 「玄海原発以外全ての原発に活断層!」


日本中ほとんどの原発に活断層
日本で唯一稼働している関西電力の大飯原発(福井県大飯郡)について、活断層の有無が調査されている。同調査に加わっている東洋大学の渡辺満久教授は、出演したインターネット放送の中で、同原発だけでなく日本中の原発53基のほぼ全てに活断層がある、と指摘した。
活断層がないのは玄海原発だけ
渡辺教授は東洋大学に所属する理学博士で、活断層研究や地形学などを専攻する。同教授は大飯原発の重要施設下に活断層がある、と指摘してきた。

現在は原子力規制委員会の組織する調査団に加わり、大飯原発の地盤を再調査。2号機と3号機の間を走る「F-6断層(破砕帯)」などについて、活断層であると断じている。

大飯原発に対する調査結果の発表が行われた7日の前日、同教授は出演したインターネット動画放送「U3W」にて、「53基ある日本中の原発ほとんどに活断層がある。ないのは佐賀県の玄海原発だけ」とコメントした。
地滑りでもアウトの可能性
大飯原発については、「活断層」とする渡辺教授に対して、重松紀生・産業技術総合研究所主任研究員と、岡田篤正・立命館大教授は「現時点では破砕帯は単なる地滑りの可能性があり、活断層と確定できない」と主張。追加調査の必要性を指摘した。

あらたに3か所を掘削する計画が組まれるなど、調査は長期化の様相を呈している。「活断層ではない」と確定されない中、その間稼働を続けることを疑問視する声が高いが、実は問題はさらに根深い。

渡辺氏と意見を異にする専門家は破砕帯が「地滑り」である可能性を指摘するが、原子力規制委員会のHPによると、「原子力の立地地点はひとことでいえば……」と銘打たれた欄に、下記の記載がある。

地震、風、津波、地滑りなどにより大きな事故が発生しないと考えられるところ。
原子力発電所と公衆の居住する区域との間に適切な距離が確保されているところ。


たとえ活断層ではなく地滑りであったとしても、稼働を認める要件とはならないのだ。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2012年12月27日 22:33