地域活性化



原発の問題を考えるときに、地域活性化・都市と地方の格差の問題を解決しなければ
真に問題が解決したとは言えない。

原発立地で自治体にカネをばらまいた政策が長年続いたのは、地方にどう金を入れるかという問題があったから。

日本の都市と地方の格差はもっと小さくするべき。

このページは、それに関するアイデアをメモ。


sunafukin99 すなふきん
江戸時代に戻れば云々の人たちの脳内にあるのは、時代劇に登場する情緒あふれる江戸の町の風景なんだろう。
あれが思いっきり現代流にアレンジされた姿に過ぎないことに思い至らない。
しかも江戸時代という場合、ほとんど「江戸の町」しか念頭になく、東北や四国の片田舎は全然想定外。

いったいどこまで筋が悪いんだろう、マスコミは。

しかもほぼ東京圏限定とくる。 
RT @tacmasi 「現在の日本」という場合も「メディアの本拠地の大都市圏」しか念頭になく、
東北や四国の片田舎は全然想定外なのではなかろうか

kabutoyama_taro 甲山太郎
一連のRT。批判が批判になっていないというか、批判対象を通じて自分自身の認識もまたそうであることが投影的に漏れ出ているというか。
開沼某氏のフクシマ論とそっくり。

そもそも、その「東北や四国の片田舎」という言葉で済ましちゃってるところに、どれほどの"文明"があったのか、
その実感がないから逆にそういう言葉が平気で使えちゃうんじゃないのかな。

kabutoyama_taro 甲山太郎
明治になって中央集権化が始まっても、地方がことさらに寂れていったという事実はなく、
たんに都市部ほどには発展しなかったと見るのが正しい。
人口も生産力も、現在は過疎と言われる地域を含む日本全域で増えている。地方が真に「衰退」し始めたのは高度成長期以降。

nabeso nabeso
@kabutoyama_taro ちなみに東北や九州、四国の山里と同じくらいの物質文化(量的な意味で)の研究者の私からすると、
幕藩体制がないなら圧倒的に江戸や大阪、京の街より実現可能性があります。江戸時代に戻っていいんじゃね的な。

kabutoyama_taro 甲山太郎
「経済学は、パラダイムそれ自体の性格が著しく(地方vs中央という二項対立における)中央集権主義的である」
という警鐘を鳴らしておきたいところ。
ことさらに地域経済に着目している人を除けば、このバイアスから逃れている人はとんと見たことがない感。


23 自分:御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都)[sage] 投稿日:2012/01/05(木) 15:07:22.29 ID:+IX6f+6w0
11月15日の東京新聞記事「緑の党」根付くか 須黒奈緒・みどりの未来 共同代表に聞く
を読んで思ったんだが、
こういう政党が、地域活性化の方法論をきちんと作って活動したらいいんじゃないか。
地域ごとに方法は違うだろうから、その方法を探す手法みたいのを確立するというイメージ。

環境保護だけじゃ弱いけど、地域活性化も含めるなら
強くなるんじゃないだろうかと期待。


▼ 29 返信:地震雷火事名無し(家)[sage] 投稿日:2012/01/05(木) 21:19:25.27 ID:01o0/3B90
23
あまり政治的なことは言いたくないが、再生エネで地域活性化というのは
共産党が(というより吉井議員がというべきか)前から言っていることなんだよな。
原発が国策で進められてきた以上、政治で止めるしかないというのもその通り。
もし脱原発に絞って党派が出来るのならそれでもかまわないと思うが
その場合は期間限定にならざるを得ないと思う。
社民党は未だに福島知事とか推進派を公言している福井市長を選挙で
バックアップしているので今後どう動くかはわからない。
24
それにしても原発を持っていたら核を持てるという論はバカの言うことだろう。
小林よしのりが突っ込むまでもなく、原発を持っているからこそ
かえって国際機関の査察と称する監視が厳しくなって核武装できなくなっている。
石油にしても、さっさとガスに切り替えてしまえばエネルギーの石油依存は
ほとんどないに等しくなる。
石油はエネルギーよりもむしろ化学製品その他に必要なんだよ。
27
橋下はただの一度も脱原発派だったことはない。
あいつの背後にいる上山や堺屋は原発存続派。
がれきも利権故に受け入れようとしている。
小出さんは最近は微妙に論調が変化して安全を確認できない限り
受け入れないほうが良いと言いはじめているよ。

▼ 30 自分:御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都)[sage] 投稿日:2012/01/05(木) 21:28:46.35 ID:+IX6f+6w0
29
緑の党の話は、再生エネで、というのに縛られず
広く地域活性化をやってはどうかと思った。
そうしたら、環境の他にも政策の目玉ができて、特長にもなるから。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2012年12月11日 21:27