杉浦紳之


959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[] 投稿日:2011/04/20(水) 15:46:29.47
政府の放射線アドバイザーも務める近畿大学・杉浦紳之教授

こいつは飯舘村に放射能の安全性を説明に行ってる



201 名前:地震雷火事名無し(大阪府)[sage] 投稿日:2011/10/06(木) 23:34:45.40
カネがかかって東京電力がもたないから基準を緩めたいってさ
<引用>
被ばく線量、緩和認める 放射線審議会が提言へ

 東京電力福島第1原発事故を受け、今後の被ばく線量基準の在り方を検討している
国の放射線審議会4件の基本部会が、平常時の一般住民の被ばく線量限度とされる
年1ミリシーベルトを達成することは当面困難と判断、緩和を認める方針であることが5日分かった。
年1ミリシーベルトを超え20ミリシーベルト未満の「中間目標」の設定が可能とする提言を近くまとめる。
事故後の混乱の中、相次いで決まった食品や土壌などの暫定基準値は、整合性を取る見直し作業が
早急に必要とされており、基本部会の提言を参考に作業が進められる。
ただ緩和水準によっては批判を浴び、作業に時間がかかることも予想される。
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011100501001163.html

「原子力ムラ」御用の皆さん

(放射線審議会委員)
○部会長 甲斐倫明 大分県立看護科学大学 人間科学講座 環境保健学研究室 教授
○部会長代理 杉浦紳之 独立行政法人 放射線医学総合研究所 緊急被ばく医療研究センター センター長
石榑信人 名古屋大学 医学部保健学科 教授
大野和子 京都医療科学大学 医療科学部 教授
中村佳代子 社団法人 日本アイソトープ協会 医療連携室 室長
桝本和義 高エネルギー加速器研究機構 教授、放射線管理室長

(専門委員)
飯本武志 東京大学 環境安全本部 准教授
神田玲子 独立行政法人 放射線医学総合研究所 放射線防護研究センター 上席研究員
清水勇 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 東海研究開発センター 原子力科学研究所 放射線管理部 放射線管理第2課 課長
長岡和則 財団法人 日本分析センター 企画・総務部 企画・広報グループ グループリーダー
東達也 滋賀県立成人病センター研究所 総括研究員
藤川陽子 京都大学 原子炉実験所 准教授
横山須美 藤田保健衛生大学 医療科学部 放射線学科 准教授
米原英典 独立行政法人 放射線医学総合研究所 放射線防護研究センター 規制科学研究プログラム プログラムリーダー



422 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2011/10/10(月) 18:29:07.35 ID:rLYdfwga0
memo: 岩上安身氏メルマガ“ストロンチウム核種が横浜でも”の件
http://togetter.com/li/198868

ストロンチウム90検出 RT “@hhhirrr: @HayakawaYukio
岩上メルマガによると、横浜市鶴見区同位体研究所による
港北区マンション屋上堆積物のSr-90測定結果(測定9/1、結果報告9/2) 195Bq/kg、
検出限界値 1bq/kg だそうです。”
nonOTOGIWORKS 2011/10/10 16:29:37

杉浦さんの発言、引用しました。 RT @irukatodouro: @leaderleader1 9/30 杉浦氏
「首都圏にはストロンチウムは飛んできてない!?」http://t.co/TxpXh0dV 放射線医学総合研究所
 緊急被ばく医療研究センター長
返信する RTする ふぁぼる iwakamiyasumi 2011/10/10 14:59:52

で、さきほど @geophysics さんにTw頂いた保安院資料 http://ow.ly/6SbyI の推定では、
大気放出も3号機に限ればSr90/Cs137のBq比が10%以上。首都圏の汚染が主に3号機由来
とすれば、首都圏での比が10%以上でも不思議ではない @Quambei
返信する RTする ふぁぼる MasakiOshikawa 2011/10/10 15:52:44


602 名前:地震雷火事名無し(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/10/14(金) 18:22:27.22 ID:AepiHjhA0 [3/4]
10/21 厚生労働省「「第1回 除染作業等に従事する労働者の放射線障害防止に関する専門家検討会」
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001rkyx.html

参集者(五十音順)
大迫政浩 独立行政法人国立環境研究所 資源循環・廃棄物研究センター長
金子真司 独立行政法人森林総合研究所 放射性物質影響評価監
小林恭 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構中央農業総合研究センター 作業技術研究領域長
杉浦紳之 独立行政法人放射線医学総合研究所 緊急被ばく医療研究センター長
中山真一 独立行政法人日本原子力研究開発機構 福島環境支援事務所副所長
古田定昭 独立行政法人日本原子力研究開発機構 東海研究開発センター 核燃料サイクル工学研究所放射線管理部部長
松村芳美 公益社団法人産業安全技術協会 参与
森晃爾 産業医科大学産業医実務研修センター所長 教授
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001rkyx-att/2r9852000001rl3y.pdf


603 名前:地震雷火事名無し(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/10/14(金) 18:23:27.91 ID:AepiHjhA0 [4/4]

602続き

杉浦紳之 近畿大教授について。
"御用学者の「安全」講演の翌日「計画的避難区域」入り・飯館村”
http://mscience.jp/truth/?p=629
「村は安全」だという御用学者の講演会の翌日、計画的避難区域に入っていたことがわかった。
福島県の飯館村は、2011年4月10日(日)に、子どもの教育と放射能をテーマに講演会を開催した。
講師は杉浦紳之近畿大学教授。村のサイトには次のようにある。
(略)

【動画】杉浦紳之 チェルノブイリ事故を思う
http://www.youtube.com/watch?v=HCE2LuSNDyw
Q1.チェルノブイリ事故に関わった時のことを教えて下さい(1:24)
Q2.環境への影響はどのようでしたか(2:24)
Q3.環境影響に関する当時の現地の様子を教えて下さい(1:43)
Q4.事故後のチェルノブイリ原子力発電所周辺を訪ねた時の印象は(1:12)
Q5.チェルノブイリ事故を踏まえていま思うことは(3:16)

この動画は日本原子力文化振興財団の情報サイト「旧ソ連・チェルノブイリ原子力発電所事故」より。
http://www.jaero.or.jp/data/02topic/cher25/index.html
このページには、他に長瀧重信佐藤一男、Dr. David Belyi(聞き手長瀧)、
Dr. Zhanat A. Carr(聞き手長瀧) 各氏のインタビューあり。

機関誌『原子力文化』では、尾崎正直氏朝日新聞科学部長(当時)が重松逸造氏などにインタビュー。
尾崎氏については、「原子力報道を考える会」でwikiにまとめが。
最終更新:2014年09月06日 21:01