白田茜


557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 16:37:37.02 ID:XT8KsEHr0 [1/3]
風評被害を出さないために私たちが知っておくべきこと 白田 茜  
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/6551

先月の記事だけどさっき初めて読んで呆れたわ。
消費者が放射線について正しく知らないから悪いという内容でしかないし、
なにより、風評被害をエンドユーザーの無知や非科学的思考のせいにする姿勢って、
340の記事の、消費者が合理的な判断で買い控えしているというのと対照的に、いかに消費者を見くびってるかが透けて見える。
しかも、コストを理由に正確な計測はしなくていいと言わんばかりだし、暫定基準値さえも実際の安全より国民の安心を重視して決めたという物言いは、
暫定基準値さえ超えた野菜も多少摂取したくらいでは安全と言う含みを感じる。

筆者のプロフィールを読んで、またかとため息が出てきた。
「大学院で農業政策や食品安全に関するリスクコミュニケーションを学ぶ。」「現在は社会的関心が高い科学ニュースについて専門家のコメントを収集しジャーナリストに提供する活動をしている。関心のあるテーマは、農業、食品流通、食品安全、リスクコミュニケーション。」
なんで、科学ライターとかリスクコミュニケーション論が専門の奴って、汚染食品のリスクについて語るとき、政府や農業・食品業界が正確な情報開示を求める前に
ヒコウキガー、レントゲンガー、サケガー、タバコガー、コウツウジコガー連発する奴ばっかなの?
飲酒喫煙の習慣もなくてゴールド免許で空路で海外渡航もしない俺にははぐらかされてる感じなんですけど。

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[] 投稿日:2011/06/29(水) 16:49:17.40 ID:r076CO+g0 [1/4]
557
遺伝子組み換えと一緒でさ
「なんとなく、感情的に気持ち悪いから買わない」
だって充分合理的な行動だよな。



560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 16:53:25.13 ID:fE1x63Su0 [1/2]
557
しかも、コストを理由に正確な計測はしなくていいと言わんばかりだし

こういう本来必要のない負担が生じるから原発は無い方がよい、と考えるのが当然のはずなのに、
それをしない、と言うのは何らかのバイアスがかかっていると見るべき

今各地の自治体で線量の計測を始めたところも増えたし、民間の企業でも行わないといけなくなってくるだろう
これは本来行わなくてもよい業務に公務員や企業の従業員を従事させることになる
この費用(損失)はどれくらいになるのか?

ひとたび事故が起きればこのように膨大な損失が起きるから
原発は経済的に割に合わない、と判断するのが常識であるはずなのに
それを言わない人間が多いね
一部の良心的な経済学の先生たちはこんなこと当然分かっているから
原発は止めた方がよい、と言っているのだろうけど



562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[] 投稿日:2011/06/29(水) 17:15:20.92 ID:r076CO+g0 [2/4]
557
機会費用も考えれば
(肝炎であの騒ぎだ、今後健康被害出て来だしたら訴訟地獄。その社会的費用たるや計り知れない)
銭勘定だけでも原発は合わない。資本主義社会だからハイ終了。
ってスッキリと経済学者が言わないのは中々、隠微なとこがあって。

原発反対派を追い込む為に左翼のレッテル張りを上手い事して社会から
孤立させるという、推進派からすれば好作戦があって原発は進められてきた。

一方で日本の経済学会では、かつて(と言っても1970年代中頃までか)は左翼的な
マルクス主義経済学が隆盛を誇ったが、格差や社会矛盾説明の思想・哲学
としてはともかく、"経済学"としては完全に死亡している現在、学者として" 左翼"のレッテルを
貼られかねない発言は相当にリスクを伴う。
トンデモの池田信夫なんかは、これを上手く利用して、反原発の経済学者を「マルクス経済学者だから
言ってる事は全部嘘」とか一刀両断に切り捨てたりする。

だから、岩田規久男先生なんかは心底尊敬できるし、
340
の深尾程度でも正直、危ない橋を渡らない程度に発言はしてくれていると思う。

経済学に関してはすげー不満なんだけど、経済学って話題にするとスレでも荒れるじゃん。
どうしても価値判断・思想と切り離せない(原発もそうだよね)以上、なかなか難しいと思う。

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 17:37:33.63 ID:XT8KsEHr0 [2/3]
あと、言い忘れたけど、人生にはそりゃリスクがつきものと思うし、まずは生活習慣を自分できちんとするのはいいけど、
酒や煙草の害や交通事故は既知のリスクでしょ。何十年前から症例などのデータの蓄積がなされてて、
どこにそう気ををつければ回避できるのか、対処方法が広く周知されてる。
それに対して放射線の、レントゲンとは別物の内部被曝は特に、日本ではいままでJCO事故以上の周辺住民や農家を巻き込んだ
大きな原子力災害がなかったこともあって専門家はもちろん一般人には完全な未知の領域に入った不安があるし、自力で対処するすべがない。
一見過剰反応でも、未知の危険に備えて大事をとった行動をするのは非合理的じゃない。
政府や専門家の役割は国民に包み隠さずリスクや汚染情報を公開したり正確に汚染状況を調査することで、
このことが消費者に正確な判断能力を養わせて被災地域の農漁業を守ることにつながる。

ヒコウキガー、レントゲンガー、サケガー、タバコガー、コウツウジコガーしか能のない奴って、
端的に言って今回のかつてない未知の汚染拡大を軽く見ていると言えるし、消費者の判断力を見くびってると言えるね。
最終更新:2012年12月25日 22:00