整備手記

 ブログでも構わないとは思うが、代の継承時の手続きが面倒なので、アットウィキ内で済ませることにした。

下に行くほど新しい内容になります。見やすいように変更予定なので悪しからず…。

 

4/17/2013

現在、校舎内にて保管中のアンテナ用の櫓を整備。

櫓内部の中ほどにアンテナの回転する機構を設ける関係上、アンテナの支柱を内部に貫通させるので、櫓と支柱の接する箇所は支柱固定部が回転できるよう工夫されています。この回転できる機構はベアリングを利用していること、アンテナの規模にもよるが負担もそれなりにかかる箇所なので、メンテナンスはある程度すべきです・・・が、メンテナンスもされず放置されていたためか動きが悪く、砂塵混入にベアリングが傷んでいるのか滑りが異常に悪いので、分解し、一旦パーツクリーナを利用してグリスも除去した後で、ベアリングの損傷を判断し、再びグリスを塗布し組み上げ直しました。暫定措置ですが、ひとます完成です。

担当顧問の先生が屋上連絡用の鍵を持参してくださったので、屋上に放置状態気味の機器の点検、回収・解体等を行いました。今後、野外作業に適した環境になりつつあるので夏が始まる前にはそのような作業に関しては完了したい次第です。

尚、先輩諸氏の尽力により部室の居住性が向上しました。


 4/18/2013

 通常の部活を行う日は火・水曜だが、本日は臨時活動を行いました。
前日に続いての屋上の放置状態のアンテナ・ケーブル等の整理を行います。下地ペンキの膜が見事に剥がれ始めている、櫓など課題は山積してますがが、一つ一つ解決するしか手がないです。

尚、本日の活動において別の電気科棟へもワイヤアンテナが伸びていることが判明しました。これにより、ラジオ部は電子工学などの職員室のある棟以外の3階以上の階層校舎の全てに屋上へ入る口実ができたわけです。それよりも、まともな整備と避雷対策はいかんせんともし難いのです。


4/22/2013

本日は顧問が出席できす、屋上での作業は延期、部が所有するPC内部のメンテナンスを行いました。
映像出力のD-subの調子が悪いのでメンテナンスを実施。清掃と配線の接続のし直しを行いました。
結果は微妙なので、模型部の友人H氏に診てもらう予定ということになりました。

 


 5/7、8/2013

 本日も櫓の整備を行いました。ローテーターの整備の関係で手動でアンテナを回すことが可能なように、回転部を配置替えした上で、支柱を設置し、ボルトで固定し回転できるようになりました。
ですが、回転部の整備についてはベアリングを交換するなど抜本的な解決策は行わず、現状として汚れ・錆落としとグリス入れ替えで対応している状況です。ローテーターは今後6芯ケーブル等の調達を行い次第運用できるよう調整していきたいですが、ベアリング等不安は残りがちです。また、先輩の負の遺産である湾曲・破損等によってボルトをはじめとする金具の多くが使用不能等、圧倒的に不足が発生しており、これ以上の現物合せでは限界を感じる1面が発生しており早急に調達したいと思います。  

文化祭はLEDキューブの制作・展示で決定しましたが、予算の折り合いで詳細は決定していません。

10*10*10の2色か単色高輝度を選択したいと思います。

端材を利用し、適度に部品の干渉を回避します。

ここがその支柱固定部(回転可)
適合するボルトが足りません。

指向性・干渉など考慮すると、問題が非常にあると思うので、ポールを別に噛ませて改良していきます。


 これがイメージとなります(メモ書きですが)。
このアンテナは「マスプロ ウェーブハンター 475MHz」。状態は良好ですので、運用復準備中です。


5/28/2013

 本日はアンテナの一部整備と無線機の清掃を行いました。
前回、一応組み上げたアンテナですが果たしてアンテナ1基に対して櫓一つというのはアンテナが複数ある無線部としては不効率極まりないためこれに関しては改良する余地があるだろうと考えていました。至極簡単にポールを1本追加すれば良い話なので、30分程度の時間をかけて組み付けと若干の調整を行いました。作業中もですが、毎度のごとく悩まされる適当なボルト・ナット・蝶ナットがないことは大きな作業の障害となっています。今後は部員が自腹を切って老朽化・変形ボルトを代替する物を購入しなければいけないと思っています。
無線機の清掃は適当に布で拭くこと、本体内部に侵入した埃を丁寧に取り除きます。今のところ接点不良が発生してないことは幸いというところです。

毎度屋内での組立に違和感を感じますが、部室が4階という最上階にあること、普段の屋上の出入りには先生の同伴など面倒が多く効率を踏まえて現状この状況に落ち着いています。床を汚さないよう細心の注意を払い整備しなければならない等不便はありますが屋内という強みは多少なりともあるのでこのままです。

 

 

どう考えてもバランスがよろしくありません。次回は八木をもう一つ追加した上で調整します。(たぶん)
部員メモ COMET CA‐430GXについての調査
LEDキューブに関する大まかな見積もりを少々

 ダイポールはやる気があればいずれ組み立てます。たぶんですが。


 5/30/2013

 本日の部活は一昨日に行ったアンテナの櫓等を屋外で展開した上で現状の問題を洗い出し、野外展開の難しさを改めて感じることになりました。今後もこのような屋外での組み立て作業を繰り返しコンテスト等に対応できるようにしていきたいと思っています。

先ほど気づいたのですが、私の部活のは整備中を含め4基のローテーターがあります。全てアナログタイプであり、PCを使用した制御というのは・・・となるわけですが、それ以前に4基のローテーターがあるくせに、何故かそれを制御するためのコンソールの数が1基しかないのです・・・困りました。この状況では指向性アンテナを運用することが難しくなります・・・手動という手もありますがなかなか大変です。中古でコンソールを買うなり、当校の所在する豊橋市に存在する無線機材を販売するお店を覗く必要があります。新品は大型なものだと5,6万円小型でも1、2万となるわけですが、部費が多くない我が部活にとっては、予算計画外の出費は大変なものになります。どうしたものでしょう。


 6/5/2013
調査中の昭和35年製濾波器を少し詳しく調べてみました。なかなか構造に関して興味深い点がありましたので、後日載せておきたいと思います。大量のコンデンサが載ったカオスな中身を・・・

個人的な話
現状において使用不能など手に負えないアンテナ機器を取外し、もしくは整備のためにあれこれ行っているのですが、アンテナを設置している棟(産振棟・特別棟)のデッドスペースに対してどうすべきか考えています。櫓の再配置は手間や固定の関係で小型なものの移動しかできないので、どうしようもないかもしれませんが、中~小アンテナの再配置を行うことで少しはスリム化できるのではないかと考えてはいます。さて、設備のメンテナンスとアンテナの電波との問題を前に睨めっこ状態ですが・・・


6/11/2013

6月に入り、前線と折からの台風によって雨が降り、今週は保護者会等相まって屋上でのアンテナ整備ができていません。使用中のローテーターを確認したいのですがうすべきでしょうか。

部室の清掃を行いました。

 


6/18/2013
本日は若干の必要な消耗品の買い出し及び、幾つかのモーターの調整を行いました。
1台どうにか動く低速回転(d=60mm.※電源装置の限界で20rpmくらい)モーターのメンテナンスを行いました。若干の配線を直し、埃を取り除き、減速ギアの滑りを向上させる等行いました。ギアが樹脂製であるため、部品を探すなど行い、高い負荷でも破損を防ぐ措置が必要な気がします。
MM-32A-H2H-50
D.C. GEARED MOTOR
24V
0.4AMPS
50rpm
5Kg・Cm
B90L-0365-000


6/20/2013

本日は先輩諸氏の部活動のアルバム用写真撮影を行いました。
定期的に掃除や片付けをした甲斐もあってスムーズに机の移動等撮影準備は行えました。
とはいえ、まだ片付いてない押し込んだだけの箇所やガラクタが床の占領をしているので手をつけないといけません。
 

また顧問の先生に質問してみたところ、そろそろ無線機導入とのこと、いやはや。眠っているアンテナの有効活用をしたいので導入が待たれるところです。LEDcubeは一応プロトタイプの話と大型化の際はユニット構造にした方が良いといういうような回答を頂きました。ArduinoかPICか・・・LEDは高輝度青色ですかね。


10/30/2013

本日は11/2の文化祭に向けての準備を行いました。
展示物の作成はまだできず、毎日部活を行う予定です。去年と展示物、部屋はほとんど同じ感じになってます。

USBテザリングによるネット環境への接続も行えるようになったので、部室からのちょっとした更新になりました。
また、文化祭当日の様子も記録していきます。

 


11/2/2013

本日は我が校の文化祭でした。ちなみに創立70周年でもあります。
他校との文化祭や模試と被り、去年ほどいるようには見えませんが…ラジオ部の展示もほとんど人が来ませんでした。
展示物や無線局は持ってきたのですがね、補強工事でアンテナが建てられなかったのでFM豊橋を流していました。

追記:先輩や元顧問が来てくれたので来週からは本格的に交信を考えていきます。

以下、様子の写真です。

(写真準備中…)


2/5/2014

あけましておめでとうございます。
今年度も残り僅かになりつつあった、今日この頃、部員にとって懸案事項であった予算の使い道にようやく目途がたつところになりました。
現状で、機種についてはまだ検討段階であるところですが、4アマの人が操作できる範囲の出力・周波数の無線機(430)を購入することになりました。移動運用は当分先になってしまうのは明白ですが、アンテナ等は遺産の流用によって何とかなるもの感じている次第です。
 

やっとこ我が学校のQSLカードを送り始めることができるのでしょうか・・・・

 

 

 


3/24/2014

3年生の皆様、ご卒業おめでとうございます。

年度末もあとわずか、ということころですがやっとこハンディ2台が納入されました。
これで一安心なところはありますが、この時期に申請するのは何かと手間がかかるために年度が変わった後申請、5月より運用開始になると思われます。また、新1年生より部員を3名以上とらなければいろいろ危険なので、部員募集を随時行っていく所存です

 





今後の整備メモ

  • メインの櫓本体の補修
  • 櫓のペンキ補修
  • 櫓のワイヤ器具・本体交換
  • 一部ローテーターの取り外し・整備
  • 使用不能アンテナの廃棄時における搬出を容易にするため、解体
  • 現在室内保管となっているアンテナの復帰
  • 各校舎等に渡されているワイヤアンテナを補修
  • 「本館」の屋上のアンテナ基部を部品取りすること
  • 各種メンテナンス用品を買い揃え
  • ボルトの大量調達
  • アンテナ組立。部品の欠損チェック

 

 

最終更新:2014年03月24日 19:43