「Modの英語」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Modの英語」(2016/05/23 (月) 20:28:13) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#contents Mod制作時や制作後に英語のやりとりをすることが多くなります。 NexusやWorkshopに投稿したいけど英語が書けないから投稿しないとか、英語が苦手で億劫とか、伝わらなくてコメント欄が質問で溢れるとか、そういうのを少しでも緩和できたら幸いです。 Nexusへの投稿方法はこちらのブログ記事を参照にしてください。 [[Thinking Skeever Skyrim MOD製作:NexusModsでのファイル公開手順 (その1:登録の開始)>>http://thinkingskeever.hatenablog.com/entry/2015/01/01/000000_1]] *Modの説明文を書く 型がある程度決まっているのでそれに沿っていけば型が全くない時より通りの良い英語になるといます。 この型が必ずしも正解というわけではありません、あくまで一例です。 **書く順番 &bold(){&color(#990000){基本的に重要な順もしくは時系列順に書きます。}} MODによって何の項目が重要かは変わってくるのでそこは柔軟にやってください。 書き順の一例: Index +説明 Description (or 機能 Feature )&br()このMODは何か(何ではないのか)What this mod is (and what it isn’t). +目的 Goal &br()このMODは何を目指しているのか(何を目指していないのか) +仕様 Details +動作に必要なもの Requirements +インストール Installation +アンインストール Uninstallation +使い方 How to use +よくある質問 Q&A (Frequently Asked Questions) +既知のバグ・問題 Known Bugs / Issues To-do +(やらないこと Not to-do) +スペシャルサンクス Special Thanks +クレジット Credit +許諾 Permission (Licensing/Legal) +ログ Change log このMODがなんであるかの説明は読み手にとって一番大事なので一番上に来ます。 非常によくある間違いがあったり警告が必要だったりするときは注意書きが一番上に来ることもあります。 明確に目的があれば、次に目的を書きます。開発の動機であるとかもここで。 短ければ上のDescriptionと統合しても構いません。 必ずしも全部必要でもなくて、How to use とDetailsが一緒になることもあります。 時系列順でRequirementsがInstallationの前に来るのもおかしいですし、Installationの前 にUninstallationが来るのもおかしいです。 **最初の一文で書くこと まず、はじめにこのMODが何であるのかを書きます。 論文などの要約の簡略版だと思って、1段落のうち2-3文でまとめるつもりぐらいのが書き手も読み手も気が楽かもしません。 This mod あるいは Mod名などからはじめます。 動詞はこのMODが何をするのかで選びます。 改良するならimproves、 足すならadds、直すならfixes、置き換えるならreplacesなど。 そのあと何を?に続くので名詞です。さらにwhichで繋いで細かい部分を補足します。 &color(#b45f06){例:This mod adds new set of heavy armor which(省略可) can be crafted.} &color(#444444){このmodはクラフト可能な重装鎧を新たに加えます。} レベルドリストに加える場合は、whichのあとを be seamlessly integrated in skyrim. などに変えるだけです。in skyrimはinto the worldでも可。 さらに前文の主題(このMODが何か)を補強します。接続副詞のFuthermore, In additon, Moreover, Alsoなどを前文をつなげるか、あるいはなくてもいいです。 &color(#b45f06){例:There are upgradable and require perks to be able to craft. Currently it only includes 1 armor sets will be adding more.} &color(#444444){これらはアップグレード可能で、クラフトするにはパークが必要です。現在は一つのよろいセットしか含まれませんが、今後さらに増やしていく予定です。} **目的を書く 目的の部分は最初の説明書きと統合しても構いません。特に目的がなければ書かなくてもよいです。 This mod aim to 動詞 The aim of this mod is to 動詞 aimはgoalでもpurposeでも可です。 &color(#b45f06){例:This mod aim to make simple and lore friendly armor package. I don't think cool to excessively decorated armor.} &color(#444444){このmodの目的はシンプルでロアフレンドリーなアーマーパッケージを作ることだ。私は装飾過多なアーマーをかっこいいとは思わない。} **仕様 Details 細かい仕様だとかを詳細に書くところで装備とかではない限りここが一番長くなると思います。 **動作に必要なもの &color(#b45f06){例:The following or their later versions are required to run this mod:} (以下のバージョンかそれ以上に新しいバージョンのものがこのModを使うの必要です。) Skyrim 1.8.151.0 + SkyUI 3.1 + SKSE 1.6.9 + + はover でも可。 **許諾 &color(#134f5c){ほかのサイトに上げてはいけない場合は} &color(#b45f06){例:You are not allowed to upload this file to other sites (under any circumstances).} &color(#134f5c){他のゲームにファイルのコンバートしてはいけない場合は} &color(#b45f06){例:You are not allowed to convert this file to work on other games (under any circumstances).} &color(#134f5c){改変再配布するには許可が必要な場合は} &color(#b45f06){例:You must get permission from me before you are allowed to modify my files to improve it.} もしくは &color(#b45f06){you must contact me and obtain permission before uploading this mod to other sites or using its contents in your own mod.} &color(#134f5c){自由に改変再配布してもいい場合は} &color(#b45f06){例:You feel free to modify/upload this mod.} **チェンジログ チェンジログでは何がどうした?を簡潔に書くためにちょっと変わった書き方をします。 主語省略でFixed, Added, Improved, Replaced, Includedなどの文頭に持ってきて、どうした何を。というのと、受身形でbe動詞省略した何がどうされた。等あります。 &color(#b45f06){例:Fixed wrong mesh. &br()Wrong mesh fixed. &br()Bug fixed: wrong mesh.} **英語が苦手なことを書く必要はない だいたい読めばわかるのでわざわざ書く必要もないです。 文化圏の違いなんですが下手な英語を恥ずかしがったり謙遜したりする&bold(){必要はありません}。 ヘタな英語についてからかったりすること自体がNexusだと禁止行為です。 どうしても書きたいなら。 &color(#b45f06){例:I'm not good at English. &br()I can write a little English.&br()I don't write English well.} I can't write English. なんですがcanは能力とか許可に関するものなので推奨されません。 (can'tだと英語を書く能力がない->書いてるだろとのツッコミ食らう 許可がない->誰に禁止されてるのとツッコミ食らう) 枕詞のごとく付いてるI'm sorryも必要ないです。 I'm sorry自体の意味合いとしてそもそも重いもので、自分が悲しく思ったりする時に使います。何かについて謝っておきたいときは具体的に何についてなのか表せるsorry for 名詞, sorry to doで使いましょう。 *便利英文集 ***In regard to ~ : ~について ***Work in progress: 作業中。WIPと短縮される場合もある。 ***Lore-Friendly: Vanillaの世界観を崩さないもの。 ***feel free to ~:ご自由に~の定型句。 例えば, Mod使用の承諾の場合などに対する返事に大変便利。 &color(#b45f06){例:Feel free to use this mod. } &color(#444444){自由にこのModを使っていいよ。} ***Thanks for your-, Thank you for -ing:~ありがとう ありがとうと伝えるときに。 &color(#b45f06){例:Thanks for your message. } &color(#444444){メッセージありがとう} &color(#b45f06){例:Thank you for using this mod. } &color(#444444){使ってくれてありがとう} ***Keep in touch:また連絡してね。 継続して連絡がほしい時に文末に。 ***PM(private mail)の文末の結びに使う語 : Regards, Cheers, Thanks. 結句。色々種類はあるけど、ビジネスメールでもないのでこのへんのもので。 *** be compatible with ~ ~と互換性がある 逆に互換性がないのはbe incompatible with ~。conflict with でもOK。 &color(#b45f06){This mod is compatible with A mod.} &color(#444444){このmodはAのmodと互換性がある。} ***To (In order to) ~, need to ~ : ~するためには~する必要がある。 使い勝手の良い定型句。 &color(#b45f06){例:To reach the cave, you need to take a key from farengar's desk.} &color(#444444){洞窟に入るためには、ファレンガーの机から鍵を取る必要がある} ***depend on: AはBに依存する。 &color(#b45f06){例:The power of this attack depends on the player's skill in sneak.} &color(#444444){この攻撃の攻撃力はプレイヤーの隠密スキルに依存する。} ***avoid -ing ~するのを避ける 例:This patch avoids conflicting with A mod. &color(#444444){このパッチはA Modと競合するのを避ける。} ***許可を取る 最も丁寧な言い回し: I was wondering if you could &color(#b45f06){例:I was wondering if you could ask you a few questions.} &color(#444444){いくつか質問してもよろしいでしょうか?} &color(#b45f06){例:Can I use your mod to be included in my project of mod?} &color(#444444){あなたのmodを私のmodに含めてもよいですか?} ***アイディアを求める &color(#b45f06){Do you have any ideas?} &color(#444444){何かアイディアありますか?} 口語っぽくAny ideas?も常套句。 ideasには複数の&bold(){s}がつくので注意。 ***~のみだけ onlyよりはallの方がよく使う。 &color(#b45f06){That’s all I know} &color(#444444){知ってるのはこれだけです。} only使う場合はonly~ の語順のが無難。 He is the only person~ &bold(){~するだけでよい}はhave only to do &color(#b45f06){You have only to press this key.} &color(#444444){そのキーを押すだけでいい。} ***パーミッション(許諾)関連を英語で書く &color(#b45f06){You are not allowed to upload this file to other sites.} &color(#444444){許可無く他のサイトにアップロードしない。} 文末に「いかなる場合でも」の意味の&color(#b45f06){under any circumstances}を入れてもよいです。 &color(#b45f06){You are not allowed to convert this file to work on other games.} &color(#444444){許可無く他のゲームにコンバートしない。} &color(#b45f06){You feel free to use this mod, but you must write the credit(use facelight) in your description.} &color(#444444){クレジットに記載した場合はこのmodを自由に使用してもよい。} &color(#b45f06){No need to contact me.} &color(#444444){連絡する必要はありません。} *ゲームの英単語 Area of Effect 範囲攻撃、AoEとよく省略される。 Buff バフ。強化、ステータス強化の意味。 Nerf 弱体化 Debuff 状態異常 *通じにくい(和製?)英語 モーション→animation ダッシュ→sprint ガード(防御)→block *略語 特にメールなどはわかりやすい、親しみやすいというのが重要だと思うんですが、わざわざ略語やスラングを使う必要はないです。 btw: by the way. ところで。そういえば。 OMG oh my god. ASAP:as soon as possible. できるだけ早く。 具体的な期間について指摘したほうが親切ですし、Please reply soon. みたいな方が簡潔でわかりやすいです。 *mod作成した時にリソースの使用許可を求める文面例 件名 &color(#b45f06){Permission request for リソース名.} 本文 &color(#b45f06){Hi, ○○○(相手の名前).} &color(#b45f06){I'm a long time fan of your mod, and I'm planning on uploading a follower.} &color(#b45f06){I was wondering if I could use your face texture file of mod名.} &color(#b45f06){I'll list your credit to description and readme on my mod.} &color(#b45f06){Thanks.} 件名で一発で分かるように。Permission入れるとわかりやすいです。 他のバリエーション:&color(#b45f06){Permission about mod名、Permission to use your mod} 使わせてもらってることを書いてどんなmodを作ってるかを書きます。 他のほめパターン:&color(#b45f06){I have fun of using your mod. Thanks for your great mod.} そのmodの具体的にどの部分のリソース部分かを書きます。 クレジット記載することを明記しておきます。 Thanksは結びの句。よろしく、ぐらいの意味です。 *参考になるリンク [[『Business Gaminglish』 ~ビジネス英語 in ゲーム業界~>http://wearebottoms.blog53.fc2.com/blog-entry-455.html]]  
Mod制作時や制作後に英語のやりとりをすることが多くなります。 NexusやWorkshopに投稿したいけど英語が書けないから投稿しないとか、英語が苦手で億劫とか、伝わらなくてコメント欄が質問で溢れるとか、そういうのを少しでも緩和できたら幸いです。 Nexusへの投稿方法はこちらのブログ記事を参照にしてください。 [[Thinking Skeever Skyrim MOD製作:NexusModsでのファイル公開手順 (その1:登録の開始)>>http://thinkingskeever.hatenablog.com/entry/2015/01/01/000000_1]] #contents *Modの説明文を書く 型がある程度決まっているのでそれに沿っていけば型が全くない時より通りの良い英語になるといます。 この型が必ずしも正解というわけではありません、あくまで一例です。 **書く順番 &bold(){&color(#990000){基本的に重要な順もしくは時系列順に書きます。}} MODによって何の項目が重要かは変わってくるのでそこは柔軟にやってください。 書き順の一例: Index +説明 Description (or 機能 Feature )&br()このMODは何か(何ではないのか)What this mod is (and what it isn’t). +目的 Goal &br()このMODは何を目指しているのか(何を目指していないのか) +仕様 Details +動作に必要なもの Requirements +インストール Installation +アンインストール Uninstallation +使い方 How to use +よくある質問 Q&A (Frequently Asked Questions) +既知のバグ・問題 Known Bugs / Issues To-do +(やらないこと Not to-do) +スペシャルサンクス Special Thanks +クレジット Credit +許諾 Permission (Licensing/Legal) +ログ Change log このMODがなんであるかの説明は読み手にとって一番大事なので一番上に来ます。 非常によくある間違いがあったり警告が必要だったりするときは注意書きが一番上に来ることもあります。 明確に目的があれば、次に目的を書きます。開発の動機であるとかもここで。 短ければ上のDescriptionと統合しても構いません。 必ずしも全部必要でもなくて、How to use とDetailsが一緒になることもあります。 時系列順でRequirementsがInstallationの前に来るのもおかしいですし、Installationの前 にUninstallationが来るのもおかしいです。 **最初の一文で書くこと まず、はじめにこのMODが何であるのかを書きます。 論文などの要約の簡略版だと思って、1段落のうち2-3文でまとめるつもりぐらいのが書き手も読み手も気が楽かもしません。 This mod あるいは Mod名などからはじめます。 動詞はこのMODが何をするのかで選びます。 改良するならimproves、 足すならadds、直すならfixes、置き換えるならreplacesなど。 そのあと何を?に続くので名詞です。さらにwhichで繋いで細かい部分を補足します。 &color(#b45f06){例:This mod adds new set of heavy armor which(省略可) can be crafted.} &color(#444444){このmodはクラフト可能な重装鎧を新たに加えます。} レベルドリストに加える場合は、whichのあとを be seamlessly integrated in skyrim. などに変えるだけです。in skyrimはinto the worldでも可。 さらに前文の主題(このMODが何か)を補強します。接続副詞のFuthermore, In additon, Moreover, Alsoなどを前文をつなげるか、あるいはなくてもいいです。 &color(#b45f06){例:There are upgradable and require perks to be able to craft. Currently it only includes 1 armor sets will be adding more.} &color(#444444){これらはアップグレード可能で、クラフトするにはパークが必要です。現在は一つのよろいセットしか含まれませんが、今後さらに増やしていく予定です。} **目的を書く 目的の部分は最初の説明書きと統合しても構いません。特に目的がなければ書かなくてもよいです。 This mod aim to 動詞 The aim of this mod is to 動詞 aimはgoalでもpurposeでも可です。 &color(#b45f06){例:This mod aim to make simple and lore friendly armor package. I don't think cool to excessively decorated armor.} &color(#444444){このmodの目的はシンプルでロアフレンドリーなアーマーパッケージを作ることだ。私は装飾過多なアーマーをかっこいいとは思わない。} **仕様 Details 細かい仕様だとかを詳細に書くところで装備とかではない限りここが一番長くなると思います。 **動作に必要なもの &color(#b45f06){例:The following or their later versions are required to run this mod:} (以下のバージョンかそれ以上に新しいバージョンのものがこのModを使うの必要です。) Skyrim 1.8.151.0 + SkyUI 3.1 + SKSE 1.6.9 + + はover でも可。 **許諾 &color(#134f5c){ほかのサイトに上げてはいけない場合は} &color(#b45f06){例:You are not allowed to upload this file to other sites (under any circumstances).} &color(#134f5c){他のゲームにファイルのコンバートしてはいけない場合は} &color(#b45f06){例:You are not allowed to convert this file to work on other games (under any circumstances).} &color(#134f5c){改変再配布するには許可が必要な場合は} &color(#b45f06){例:You must get permission from me before you are allowed to modify my files to improve it.} もしくは &color(#b45f06){you must contact me and obtain permission before uploading this mod to other sites or using its contents in your own mod.} &color(#134f5c){自由に改変再配布してもいい場合は} &color(#b45f06){例:You feel free to modify/upload this mod.} **チェンジログ チェンジログでは何がどうした?を簡潔に書くためにちょっと変わった書き方をします。 主語省略でFixed, Added, Improved, Replaced, Includedなどの文頭に持ってきて、どうした何を。というのと、受身形でbe動詞省略した何がどうされた。等あります。 &color(#b45f06){例:Fixed wrong mesh. &br()Wrong mesh fixed. &br()Bug fixed: wrong mesh.} **英語が苦手なことを書く必要はない だいたい読めばわかるのでわざわざ書く必要もないです。 文化圏の違いなんですが下手な英語を恥ずかしがったり謙遜したりする&bold(){必要はありません}。 ヘタな英語についてからかったりすること自体がNexusだと禁止行為です。 どうしても書きたいなら。 &color(#b45f06){例:I'm not good at English. &br()I can write a little English.&br()I don't write English well.} I can't write English. なんですがcanは能力とか許可に関するものなので推奨されません。 (can'tだと英語を書く能力がない->書いてるだろとのツッコミ食らう 許可がない->誰に禁止されてるのとツッコミ食らう) 枕詞のごとく付いてるI'm sorryも必要ないです。 I'm sorry自体の意味合いとしてそもそも重いもので、自分が悲しく思ったりする時に使います。何かについて謝っておきたいときは具体的に何についてなのか表せるsorry for 名詞, sorry to doで使いましょう。 *便利英文集 ***In regard to ~ : ~について ***Work in progress: 作業中。WIPと短縮される場合もある。 ***Lore-Friendly: Vanillaの世界観を崩さないもの。 ***feel free to ~:ご自由に~の定型句。 例えば, Mod使用の承諾の場合などに対する返事に大変便利。 &color(#b45f06){例:Feel free to use this mod. } &color(#444444){自由にこのModを使っていいよ。} ***Thanks for your-, Thank you for -ing:~ありがとう ありがとうと伝えるときに。 &color(#b45f06){例:Thanks for your message. } &color(#444444){メッセージありがとう} &color(#b45f06){例:Thank you for using this mod. } &color(#444444){使ってくれてありがとう} ***Keep in touch:また連絡してね。 継続して連絡がほしい時に文末に。 ***PM(private mail)の文末の結びに使う語 : Regards, Cheers, Thanks. 結句。色々種類はあるけど、ビジネスメールでもないのでこのへんのもので。 *** be compatible with ~ ~と互換性がある 逆に互換性がないのはbe incompatible with ~。conflict with でもOK。 &color(#b45f06){This mod is compatible with A mod.} &color(#444444){このmodはAのmodと互換性がある。} ***To (In order to) ~, need to ~ : ~するためには~する必要がある。 使い勝手の良い定型句。 &color(#b45f06){例:To reach the cave, you need to take a key from farengar's desk.} &color(#444444){洞窟に入るためには、ファレンガーの机から鍵を取る必要がある} ***depend on: AはBに依存する。 &color(#b45f06){例:The power of this attack depends on the player's skill in sneak.} &color(#444444){この攻撃の攻撃力はプレイヤーの隠密スキルに依存する。} ***avoid -ing ~するのを避ける 例:This patch avoids conflicting with A mod. &color(#444444){このパッチはA Modと競合するのを避ける。} ***許可を取る 最も丁寧な言い回し: I was wondering if you could &color(#b45f06){例:I was wondering if you could ask you a few questions.} &color(#444444){いくつか質問してもよろしいでしょうか?} &color(#b45f06){例:Can I use your mod to be included in my project of mod?} &color(#444444){あなたのmodを私のmodに含めてもよいですか?} ***アイディアを求める &color(#b45f06){Do you have any ideas?} &color(#444444){何かアイディアありますか?} 口語っぽくAny ideas?も常套句。 ideasには複数の&bold(){s}がつくので注意。 ***~のみだけ onlyよりはallの方がよく使う。 &color(#b45f06){That’s all I know} &color(#444444){知ってるのはこれだけです。} only使う場合はonly~ の語順のが無難。 He is the only person~ &bold(){~するだけでよい}はhave only to do &color(#b45f06){You have only to press this key.} &color(#444444){そのキーを押すだけでいい。} ***パーミッション(許諾)関連を英語で書く &color(#b45f06){You are not allowed to upload this file to other sites.} &color(#444444){許可無く他のサイトにアップロードしない。} 文末に「いかなる場合でも」の意味の&color(#b45f06){under any circumstances}を入れてもよいです。 &color(#b45f06){You are not allowed to convert this file to work on other games.} &color(#444444){許可無く他のゲームにコンバートしない。} &color(#b45f06){You feel free to use this mod, but you must write the credit(use facelight) in your description.} &color(#444444){クレジットに記載した場合はこのmodを自由に使用してもよい。} &color(#b45f06){No need to contact me.} &color(#444444){連絡する必要はありません。} *ゲームの英単語 Area of Effect 範囲攻撃、AoEとよく省略される。 Buff バフ。強化、ステータス強化の意味。 Nerf 弱体化 Debuff 状態異常 *通じにくい(和製?)英語 モーション→animation ダッシュ→sprint ガード(防御)→block *略語 特にメールなどはわかりやすい、親しみやすいというのが重要だと思うんですが、わざわざ略語やスラングを使う必要はないです。 btw: by the way. ところで。そういえば。 OMG oh my god. ASAP:as soon as possible. できるだけ早く。 具体的な期間について指摘したほうが親切ですし、Please reply soon. みたいな方が簡潔でわかりやすいです。 *mod作成した時にリソースの使用許可を求める文面例 件名 &color(#b45f06){Permission request for リソース名.} 本文 &color(#b45f06){Hi, ○○○(相手の名前).} &color(#b45f06){I'm a long time fan of your mod, and I'm planning on uploading a follower.} &color(#b45f06){I was wondering if I could use your face texture file of mod名.} &color(#b45f06){I'll list your credit to description and readme on my mod.} &color(#b45f06){Thanks.} 件名で一発で分かるように。Permission入れるとわかりやすいです。 他のバリエーション:&color(#b45f06){Permission about mod名、Permission to use your mod} 使わせてもらってることを書いてどんなmodを作ってるかを書きます。 他のほめパターン:&color(#b45f06){I have fun of using your mod. Thanks for your great mod.} そのmodの具体的にどの部分のリソース部分かを書きます。 クレジット記載することを明記しておきます。 Thanksは結びの句。よろしく、ぐらいの意味です。 *参考になるリンク [[『Business Gaminglish』 ~ビジネス英語 in ゲーム業界~>http://wearebottoms.blog53.fc2.com/blog-entry-455.html]]  

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー