宮台真司


2011.5.7 渋谷 原発やめろデモ! 宮台真司


499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/05/08(日) 07:40:35.55 ID:WBRIuL4V0 [2/10]
宮台はこういうキャッチーな話題を取り込んで
自己アピールするのは本当に上手いよな。
昔「愛国主義者は低学歴が多い!これは世界でも統計が
取れてる事実ですから、論文にしますから!!」って息巻いてたのは
どーなったんだよww


548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)[sage] 投稿日:2011/05/21(土) 01:30:20.56 ID:ha+GyhZi0 [1/2]
宮台
http://www.miyadai.com/index.php?itemid=942

原発事故では何兆円もの賠償額になるが、原発はローコストだというときの費用に算入されていない。
真の廃炉費用。真の使用済燃料処理費。税金からのエネルギー対策費。事故の損害賠償費用。
原発につきものの揚水発電コスト。全て合算したら幾らになるか。試算さえない。

CO2が出ないからクリーンだというのも嘘。ウランの採掘、濃縮、運搬、原発建設の過程でどれだけCO2を出すか?
しかもCO2は毒ではないが放射性廃棄物は毒。
六ヶ所村の再処理施設はほとんど動かず、再処理したプルトニウムで動く高速増殖炉もんじゅは16年間も停止中だ。


634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)[sage] 投稿日:2011/06/24(金) 19:39:29.54 ID:GzDeBCBa0
「国は何故原発をつくりたがるのか?」を語ってる
ミズポwは基本的に聞き役に徹してるのであまり気にならない

福島みずほ対談17 宮台真司さん「原発ムラ社会からの離脱」
http://www.youtube.com/watch?v=YKIRyIUQHyA&feature=relmfu


66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/07/02(土) 13:55:22.36 ID:gyLjB9Ij0
なぜかくも御用学者が雨後の筍のごとく自然発生してしまうのか?
やっぱり日本の教育に根本的な欠陥があるからだと思う。

【宮台真司】現代日本のリーダーシップ論 平成23年6月3日
http://www.youtube.com/watch?v=-3XtM8ZGJgg


662 名前:地震雷火事名無し(三重県)[sage] 投稿日:2011/09/08(木) 00:36:01.14 ID:F/ceyyoV0
宮台はうさんくさいけど、これはまともなので貼っとく。
http://www.ustream.tv/recorded/16897036

宮台真司:科学の民主化という側面と、民主の科学化という側面と、たぶん両方必要ですよね。まあ、民主の科学化はさっき申しあげた。
簡単に言えばですね、ちゃんと引き受けて考え、なおかつ空気に縛られずに、知識や科学を尊重するということですよね。問題は科学の
民主化ってところでね、たとえば、ひとつあげる例ではね、内部被曝、低線量の内部被曝によって白血病が増えるとか、甲状腺癌が増える
とかいうことについて、「有意なデータはない」とかいうような言い方がよくあります。「このくらいの線量では有意なデータがない。」
多くの方々はですね、数値が微妙すぎて確たることが言えないというふうに理解しがちなんだけれど、それはそうではないんですよ。
統計学をやっていらっしゃる方はご存知のように、サンプルによって母集団を推定する際の危険率っていう話があってね、開示の前提を
やるときに出てきますけれどもね、たとえば、小さなホットスポットがあって、そこで10年間に5人しか出なかった癌患者が、いきなり
15人に増えたとしましょう。しかしサンプル数が少なすぎて、人類全体についての線量の危険を推定するのには、じつは有効ではないんです。
あたりまえですけれども、有効数に達するくらい患者が出る、あるいは癌患者が出るってのは、ものすごい大災害が起こったときということ
でしょう。つまり、言い換えると、この内部被曝の実証データが、どれだけ確からしくなるかということについても、数値が微妙うんぬん
かんぬんじゃなくて、構造的にもともと有為なデータが出にくいということがあるんですね。

663 名前:地震雷火事名無し(三重県)[sage] 投稿日:2011/09/08(木) 00:38:41.16 ID:F/ceyyoV0 [2/2]
科学者であれば、みんなほんとはそれ知っているはずなんだけれども、「統計的に有意なデータはない」ということを何に使うかというと、
人々の受けとめ方をコントロールするために使うわけですよね。つまり「科学的にはじつは確かなことがわからないくらい微妙なんです」
みたいなね。嘘つけ。構造的にそもそもサンプル数がそろわないような話じゃないかこれは、ということですよね。だったら、ここからは
科学の規範というよりも社会の規範であってね、たとえば予防原則に象徴されるような、危険が微妙すぎる、ないって話じゃないわけで、
もしかしたら巨大な危険があるかもしれないけれども、統計的に有意なサンプル数に達しないという構造的な問題があるんだから、
だったら予防原則的に、あるいはリスク・マネージメント的に、最悪の事態を最小化するという最終目標にむかって、バッファーというか、
のりしろをひじょうに大きくとったような政策にむかうべきだという結論になるんですけど。

▼ 664 名前:地震雷火事名無し(WiMAX)[sage] 投稿日:2011/09/08(木) 00:46:15.74 ID:gW7+xxCS0
662
その「科学の民主化」「民主の科学化」というフレーズは、
ソースはたぶん平川さんじゃないのかな。

今月の岩波の「科学」にも

「信頼に値する専門知システムはいかにして可能か─
「専門知の民主化/民主制の専門化」という回路」

という論文書いてるし、6月の東大でやったシンポの資料にも表があった。
宮台の説明に相当するのは、この表にはないけど、
そういうのも含めて考えられるんだと思う。

ttp://hideyukihirakawa.com/docs/pubphil20110626.pdf

▼ 669 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2011/09/08(木) 03:24:27.26 ID:clzS9X2h0
664
その元をさかのぼるとイギリスのBSE問題が源流。
BSE発見(1986)→政府(科学者)「人への感染リスクはきわめて小さい」(1989)→政府が安全宣言を出す(1990)
→政府「BSE感染牛を食べた事によって病気が10件発症しました」(1996)
という流れで、国民に科学不信が広がった。(リスクの未知な遺伝子組み換え作物を消費者が拒否するなど)
そこで「専門知の民主化/民主制の専門化」という話が出てきて、
科学者が勝手に決めて国民に押し付ける欠如モデルじゃなくて、
科学者と市民が双方向でコミュニケーションしながら決めましょう、ということになる。

↓「専門知の民主化/民主制の専門化」のソースはこれらしく、これを平川さんがいろんなところで紹介してます
Democratising expertise and establishing European scientific references(専門知の民主化と科学の参照システム)(2001)
http://ec.europa.eu/governance/areas/group2/index_en.htm

▼ 671 名前:地震雷火事名無し(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/09/08(木) 03:30:25.81 ID:qWhjT+6P0
669
『科学』9月号はこのスレ的には必読ですかね?


▼ 672 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2011/09/08(木) 03:38:42.21 ID:clzS9X2h0
671
自分にはとてもためになってます。
特に自分は、科学というものが危機に瀕していることを危惧しているので。
図書館とかにはあるだろうから、まずは試しに読んでみては?

▼ 673 名前:地震雷火事名無し(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/09/08(木) 03:42:46.52 ID:qWhjT+6P0
672
情報ありがとうございます。今日大きな本屋さんに行くので確かめてみますね。
平川先生をフォローし始めたのは震災後のニワカなので。

▼ 667 名前:地震雷火事名無し(東京都)[] 投稿日:2011/09/08(木) 03:15:45.92 ID:LBJjb4+10
662>>663
この宮台にしても、国際機関の見解に反する主張をする側(非主流派)のデータには統計的有意性がない
っていう思い込みがあるように見えるな。たしかに大規模な調査研究では非主流派は圧倒的に不利ではある。
一方で、国際機関の調査は有意であることをもって、公正に行われているという前提があるように見える。
しかし実際には甲状腺がん以外の疾病はあらかじめ調査研究の対象から外されている疑いもある。
広島長崎で内部被曝が無視されたように。

国際機関や国の調査研究に対してこういう懐疑を表明すると「陰謀論」というレッテルを貼られる可能性が高い。
どうも「陰謀論」という言葉はお上や世界に対する懐疑的視野を萎縮させ、でっかいウソをつきやすくするために
つくられたレッテルのような気がしないでもない。
ただホンモノの「トンデモ陰謀論」とか「もっともらしげなインチキ陰謀論」というのもたしかにあるわけで、
そういうものと「懐疑論」をどう区別するか、悩ましいところ。

▼ 674 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2011/09/08(木) 03:55:33.50 ID:clzS9X2h0
667
平川さんの論考によると、専門知の民主化のためには「知識ソースの多元性」が重要とのこと。
科学9月号から引用。
例えば全米科学アカデミーの委員会では「偏りのない専門家などいない」ことを前提に、
個々の専門家に中立性を求めるのではなく、様々なバイアスのある人を集め、
審議会全体としてバランスを取るようにしているという。
原子力学会から小出さんが排除されたこととか、きくまこが広瀬隆をトンデモと決めつけることなんかが思い起こされる。
(ついでに言うとこのスレでもきくまこだからって排除しないで、聞くべきところは聞いてあげてもいいんじゃない?
マキーノ先生はその点が素晴らしいと思う。そりゃきくまこの態度はむかつくけどさ)

▼ 668 名前:地震雷火事名無し(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/09/08(木) 03:23:16.81 ID:qWhjT+6P0
662-663
見ました。面白いですが、長かった(笑)

1:43~49ですね。カイ二乗検定ですね。

(書き起こしの続きを勝手にしました)

科学のデータの解釈についてちゃんと一般の方々に媒介をするようなポール・ラザースフェルトの言うミドルマンがね
日本には居なさ過ぎる。科学者はねたぶん科学者世界では通じるような、まあたとえば統計的なデータを出したり
解釈をしたりするんだけれども、統計的なあるいは科学的なデータ解釈が社会的にどういった意味を持つのかという
ことを媒介する存在が実は必要で、本当はね、マスコミが自らの組織の中にリサーチャーという存在を置いて、
これはつまり大学院卒だったり博士号を持ったりして専門領域を持っていてね、それぞれの専門領域の学者が言った
社会的な意味を評価するんですよ、で、BBCにはそういったリサーチャーがあるわけ、僕がね援交の取材に応じた時に
BBCは取材に関したリサーチャーが出てきて、僕がいろんなことを喋ったら「2週間時間をくれ」「なんですか?」と言ったら、
「裏を取る」と言って、で、裏を取ったらしくて2週間くらいしたら、「あーOKです」と。つまりですね、そういうマスコミがいなくて
なんか御用学者がタラタラタラタラですね嘘っぱちを言っているのを只垂れ流しているバカマスコミが溢れているわけでしょ?
で、この状態をやっぱりなんとかしてミドルマンをちゃんと構築して社会、科学的なデータを我々が民主的に利用出来る
まあこれは科学の民主化ですけどね、これをちゃんとしないと、騙されっぱなしということになりがちですよね。

  • 「最後に一言」- 
(略)脱原発もそうですけど、政治文化を変える、依存的な体質を変えることによって、嘘を見抜けるようになる、
舐められないようになる、で、ちょっとだけあの私的なことですけどね、僕は麻布っていうところを卒業しているんだけど、
経産省っていうのは麻布人脈なんですよね元々ね。辞めた松永っていう事務次官もそうですけど、麻布っていうのはね、
勉強嫌いな奴が多いのでね、あの法学部、東大法学部→財務省といかないんですよ。東大経済学部→経産省にとかに
行く奴が多いんですけど、麻布っていうのはもう愚民文化の巣窟です。
  • 「愚民文化の巣窟?」-
そう、僕にもねその強い影響があります。なので本当に良くわかっています。あの、それはかつていろんなところで
批判されてきたことがあるんですけどね、あの私的なことです。僕がちょっとそう思ったということ。
  • 「愚民文化というのは人を、不特定多数を愚民と思う文化のことですか?」-
つまりですね、経産省の中のたぶん麻布ネットワークというのはひとつの共同体、相互扶助的な共同体でですね、
確かにそれはひとつの共同体なんだけど、自分たち以外はアホやと、クソやと、たぶんそういったメンタリティが
自然に蔓延していると思います高校時代からのずっと延長線上で。はい。
  • 「困ったな、これは(笑)」-

▼ 670 名前:地震雷火事名無し(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/09/08(木) 03:27:28.28 ID:qWhjT+6P0
668
自己レス

ミドルマンがきくまこや片瀬久美子とか菊池クラスタです!ってのだけは勘弁(笑)
リスクコミュニケーションと称して火事場泥棒をやりたくてウズウズしている連中だから。


675 名前:地震雷火事名無し(関東・甲信越)[] 投稿日:2011/09/08(木) 04:09:19.09 ID:Yt3RdUQyO [1/10]
宮台の言ってることはこのスレでも4月頭には指摘されてたことだし、常識的な見解だよ。
政府は今すぐ補償する代わりに後の訴訟リスクを採ったんだよ。
不確実な部分のリスクは全部国民に押し付けたんだよ。
それだけのことだ。


797 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/30(月) 07:58:58.91 ID:/WrYkQkn0
俺個人はもう投票に掛ける以前の次元だと思うが、宮台の発言に同意する。
「多数決はいつも間違う」」「民主主義の本義は少数意見の尊重」。
コレを原発国民投票をしたとしても乗り越えられるかな?

http://www.miyadai.com/index.php?itemid=950
【宮台】
そう。さて「グローバル化と民主主義の両立不能性」と言ったけど、そもそも日本に民主主義があったのか。
政治過程論や投票行動論が明らかにするように日本の政治文化は民主主義から遠い。
戦後憲法の施行直後に文部省が配った「あたらしい憲法のはなし」。
リベラル勢力が推奨してきたこのテクストに「多数決で決めたことは滅多に間違わない」とある。
チャーチルの「民主主義は最悪の制度」云々を待つまでもなく、多数決で決めたことは大抵間違いです。
民主主義の本義は「参加&自治」と「理性的討議&少数者尊重」。
その本義が日本国憲法前文に書いてあるのに、憲法を国民に噛み砕く際に骨抜きにした。
占領軍の意図なのか知らないが、戦後の初期段階で民主主義の概念が風化していた。
丸山眞男に代表される戦後の近代派ないし啓蒙派の営みにどんな意義があったのか。

801 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/30(月) 19:36:20.78 ID:???
797
そもそも宮台はエリート主義だよ。
デモも意味がないと否定していた。
それでデモが盛り上がりだすと、ひょいひょい出てくる。
その場その場の追い風に乗って目立とうとする節操のない人というイメージしかないな。

823 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 03:08:07.20 ID:???
801
デモに意味がないなんて本当に言ってた?
デモは為政者や事業者にとって痛くも痒くもない、不買運動が効果的だって主旨の発言なら記憶にあるが。
重要な違いだし、正しいし、よいアドバイスだ。

824 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 03:25:31.14 ID:???
宮台さんはデモに参加し、冒頭のアジ演説で
(もっと活動を広げていこう的文脈で)デモだけじゃだめ、企業にとって痛いのは不買運動(ry
とやっていた。聴いているデモ参加者の人も意を汲んでうぉー!って盛り上がってた(去年の夏)

825 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 03:53:49.29 ID:???
823
↓これじゃないかな。ただ、ニコニコニュースは恣意的な切り取りがことが多いらしいけど

ニコニコニュース 2011年11月21日(月)18時22分配信
社会学者・宮台真司「デモはあまり意味がない」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw149543
いくつか条件はあるものの、「デモは意味がなくなった、もしくはあまり意味がないという立場を
とり続けてきて、それは基本的に今も変わらない」というスタンスであるという宮台氏。

826 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 07:11:14.23 ID:???
825
もっと昔からだよ。
少なくとも5年は前だ。
ビデオニュースでよく言ってた。
デモなんか意味はない、だから俺は官僚にロビー活動してるってね。

827 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 07:24:16.35 ID:???
823
本来なら不買運動こそが原子力村の官製ステルスマーケティングに対抗する最良の手段だが
一般家庭は電力の購入先を選べないからなぁ。

829 名前:名無しさん[] 投稿日:2012/01/31(火) 08:35:15.91 ID:QZw5ew3Y [2/3]
827
国政とつながってる事業だから不買運動は効果ないでしょ。
不買で企業追い込んでも、国が手を回すだけ。

結局、市民ができる市民運動と、政治の場での動きが連動してないとだめなんだと思う。
ところが市民の場で祭りやってるだけなのが、今の脱原発の現状なんだと思う。運動家や言論人はこれが一番楽だから。
そして市民運動参加者だけが成功の実感なく疲弊していく…

831 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 09:35:10.01 ID:???
前にも書いたけど、宮台はデモが単に無意味だという事をではなく、
不買運動や落選運動の方が効力があるという、後者に力点がある。

プラントメーカーの三菱日立東芝のグループ企業は
莫大なコストと時間をかけてブランドイメージを作って来たから
これを汚される事は、家電部門なんかはいいとばっちりでかなり痛い。
不買運動は買わないという売上に直接繋がるものよりも
イメージ失墜の方が遥かにダメージであり、当の企業もそれを恐れている。

ドブ板握手こそが選挙戦で、中身を問われない事を良しとして来た議員も
原発の踏み絵を踏ませ、踏まない奴はスイシンジャーとして
徹底的にネガティブキャンペーンの落選運動を起こしてやるのは、
新たに議員を送り込むよりある意味簡単。
両方すればいい。




タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2012年12月10日 15:54