米国核戦略

2011年8月5日 東京新聞
原子力平和利用を促進 米、日本へ核配備狙う 50年代公文書

 米政府が、日本への原子力技術協力に乗り出した1950年代半ば、原子力の平和利用促進によって日本国民の反核感情を和らげた上で、最終的には日本本土への核兵器配備にこぎ着ける政策を立案していたことが4日、米公文書から分かった。

 米公文書は、当面は核兵器配備に触れずに「平和利用」を強調することで、米核戦略に対する被爆国の「心理的な障壁」を打破できると指摘。米国の原子力協力は54年3月の第五福竜丸事件を機に本格化したが、米側に「日本への核配備」という隠れた思惑があった実態が浮かび上がった。

 日米史研究家の新原昭治氏が米国立公文書館で関連文書を入手した。

フーバー国務長官代行は55年11月18日付のロバートソン国防長官宛て極秘書簡で、米統合参謀本部が核兵器を日本に配備する必要があると判断した経緯を記載。

「平和利用」への理解が深まれば「軍事的な原子力計画」への理解も進み、日本人の「心理的な障壁」を弱められるとの
国防副長官の指摘を受け、米核政策への「好意的な理解」を日本の指導層に広めるため国務省と国防総省が
「共同研究」を進めることに賛同した。

またスミス国務長官特別補佐官は、56年12月3日付のグレイ国防次官補への極秘書簡で
「日本での核兵器貯蔵に対する政治的障害を減らす方策」が、アリソン駐日大使と
レムニッツァー極東軍司令官の間で議論される見通しを説明。この問題で対日交渉を急ぐのは「危険」とした上で、
当面は日米間の原子力協力に専念することで「米国にとって最善の結果」が得られるとの見方を示した。

他の公文書によると、米軍内では54年から日本への核配備を求める声が強まるが、
国務省が第五福竜丸事件後の日本の対米感情悪化を踏まえ反対。
米軍部は核分裂物質を含む核兵器の中核部分「核コンポーネント」の配備を目指すが、
核分裂物質を含まない「非核コンポーネント」が54年末ごろに日本に搬入された。
軍部は以降も日本への核配備を模索したが、最終的に実現しなかった。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2012年12月11日 19:15