フレームと重要パラメーター

ACの骨格になる各フレームパーツについて考察していきましょう。

頭部・コア・碗部パーツには、KE装甲型・CE装甲型・TE装甲型の3種類があり、脚部パーツに関しては属性と各脚部の特性で述べたとおりカテゴリごとに装甲型が決まっています。

このフレームパーツには、APや装甲値、重量、消費エネルギーなど共通のものをはじめとして、いくつものパラメーターがありますが、それぞれのカテゴリにしかない重要パラメーターを解説し、考察していきましょう。

 

まず頭部パーツです。

頭部パーツしにしかないパラメーターは、「安定演算性能・カメラ性能・スキャン演算性能・対妨害性能」の4つですが、特に重要なのは前者3つです。

この中でも特に重要なのが安定演算性能です。この安定演算性能は、機体の対反動性能に直結するパラメータです。衝撃力と「装甲低下・硬直」で述べたように、特定の武器で防御低下しないように、硬直しないようにすることは、自機の生存率を高めるためにとても重要になってきます。安定性が高いほど防御低下で貫通されにくくなり、衝撃武器の硬直で固められにくくなります。また、この安定演算性能は、機体の速度制御にも影響し、高ければ高いほど機体のブースト速度やハイブースト(以下HB)、ブーストドライブ(以下BD)速度が高くなります。このパラメータ一つが、機体の「走攻守」のうちに影響することになります。

次にカメラ性能です。これは機体のロックオン距離に影響します。カメラ性能が高いほどロックオン距離が長くなります。逃げる敵機を追撃する際には、ロック距離が短すぎるとロック範囲外から逃げ切られてしまう場合もあります。武装によっては、相手の射程外から狙ったり、弾をばらまいたりしていくことも有効なので、ロック距離が長くて困ることはありません。カメラ性能はに影響するパラメータです。

最後にスキャン演算性能です。スキャンモード中に自機のリコン範囲内に入った敵を一瞬でスキャンできるわけではなく、スキャンモードで敵機を捉えてからスキャンが完了するまで一定の時間がかかります。このスキャン完了までの時間を決めているのがスキャン演算性能です。VCありのチームではチーム内で1機ずつスキャンを分担して、スキャンが完了したら味方にVCで装甲値や武装を伝えることができますが、TCチームや傭兵時には、誰も教えてくれないのでスキャンは自分でするしかありません。スピーディーに相手の分析を完了し、自機の目標を定める意味でも、スキャン速度はとても重要です。これは自分の狙う相手を探すためという、自機の戦ってはいけない相手を見つけ警戒するためのに影響します。

頭部パーツの3つの重要パラメータを考えたとき、KE防御型頭部は、軒並み安定演算性能が低く、カテゴリー全体で扱いにくくなっています。最後のアップデートで「使えないパーツ(通称、産廃)」の域を脱したパーツもありますが、実戦を考えるとKE頭部の使用は厳しいと言えます。逆にCE防御型頭部は、全体的にAPや装甲などには劣りますが、カテゴリー全体で安定演算性能やカメラ性能が高く、またスキャン演算性能が高い頭部もあります。内部性能に優れるCE頭部が対人戦のメジャーです。また、低攻撃力で高DPSのTE武装を跳弾するためのTE装甲の確保を目的として、一部のTE防御型頭部も使われます。

対人戦で人気の頭部パーツをあげてみましょう。()内は俗称です

CE防御型の

PERSEUS HD225-2(ペルセウス) CE頭では低めだが十分に高い安定演算。カメラ性能、スキャン演算がバランスよくまとまっている。突出したものはなく器用貧乏。

BEOWULF HD103(ベオ・板・オネェ頭) 非常に高い安定演算と、前頭部中最高のカメラ性能。一方スキャン演算は最低クラス。

KT-1G/FUXI(アンテナ・CEアンテナ) 高い安定演算、カメラ性能。スキャン演算は圧倒的で、一瞬でスキャン完了。反面APや装甲は最低クラス。

SIEGFRIED HD33(丸頭・ハゲ・ジクフリ) 前頭部中最高の安定演算。スキャン演算も高めだが、カメラ性能は平凡。消費エネルギーが一番高い。

ROLAND HD41(ローランド・CE最堅頭) CE頭で一番装甲値が高く、装甲確保に使用。安定演算は平凡で、スキャン演算も低いが、カメラ性能は高め。

TE防御型の

HD-21 SEALEYE(主任頭) TE頭で最高の安定演算。カメラ性能は平凡、スキャン演算も最低クラス。高消費エネルギーだが、APとTE防御が高く、装甲確保に使用。

 

次にコアパーツについて考えてみましょう。

コアパーツにしかないパラメーターは「熱耐性・EN伝達率・探知機搭載数」の3つです。熱耐性はオーバードウェポン(以下OW)展開時の熱ダメージへの耐性を決定するだけのパラメータなので重要ではありません。重要なのはEN伝達率と探知機搭載数の2つです。

EN伝達率はコアからブースターへのエネルギーの伝達率で、これが高いほど加速度が大きくなります。つまりブースターの加速が速くなり、減速しきるのも早いのでので、切り返しなどの挙動がクイックになります。逆に伝達率が低いと切り返しが鈍くなりますが、減速も遅くなるので機体は1回のHBやGBで長い距離を滑るようになります。OWのチャージ速度にも影響しますが、OWは初心者の方にはオススメしないので、こちらに関しては気にしなくて構いません。に影響するパラメーターです。

探知機搭載数は文字通り、リコンの搭載数です。多すぎても使いきれませんが、積極的にスキャンを活用するためにもリコンの弾数は多いに越したことはありません。20くらいあると便利で、30以上あると安心です。スキャンに関係するパラメータなのでに影響します。

使われることの多い優秀なコアパーツを見てみましょう。

KE防御型コア

JOTUN CR113-2(ヨツン・KE最堅・KE最重) KEコアで最も装甲値が高い。KEの装甲を確保するために使用される。リコン数は脅威の60。

UCR-10/A(盾コア) KEコアで最高のAP。伝達率も125と高く、リコン数は30。重量や消費エネルギーにも優れ、非常にバランスがいい。

CE防御型コア

ZEUS CR210(ゼウス) CEコアとしては高めの装甲値をもち、伝達率140と合わせて非常にバランスがいい。リコン数は15と少なめ。

KT-302(CE最堅コア・CE最重コア) 抜きんでた装甲値を誇るが、非常に重い。タンクや一部の重2が装甲確保に使用。リコン数は25。

TE防御型コア

KT-106/DAZHBOG(TEアンテナコア) 装甲値と重量のバランスがよく、パルスマシンガンを跳弾するため中2が使用したりする。リコン数は10と少ない。

UCR-25(TE最堅コア・TE最重コア) TEコアで最高の防御性能。伝達率が70と低く、機動力に難あり。低伝達を利用して滑らせる機体に。リコン数は15。

 

次に碗部パーツです。碗部にしかないパラメーターは「射撃安定性・ショルダー格納倍率」の2つですが、どちらもとても重要です。

射撃安定性は、全ての固有パラメーターの中で最も重要なパラメーターだといえます。射撃安定性を高めると武器の連射力が上昇します。射撃安定性が100の碗部で毎分150発発射できる武器を、射撃安定性200の碗部で扱った場合、毎分300発発射できるようになります。つまり射撃安定性が倍になると、連射力が倍になり、ひいては火力が倍になるという事になります。射撃安定性は火力の倍率そのものであるといえます。しかし、TE属性の武器と構え武器の連射速度はこの射撃安定性によって変化しません。

射撃安定性が影響するものがもう一つあります。それは弾の集弾率です。射撃安定性が高ければ高いほど弾は収束し、低ければ低いほどばらけることになります。命中精度に期待する意味でも射撃安定性は高いことが望まれます。連射速度が射撃安定性の影響を受けないTE武器と構え武器ですが、この集弾率は射撃安定性の影響をしっかり受けるので、注意して下さい。

ショルダー格納倍率は肩武器の性能に影響するパラメーターです。ショルダー格納倍率は「1・2・-」の3種類しかありません。ショルダー格納倍率1(以下片肩)の碗部で肩武器を扱った場合、肩武器は普段通りの性能を発揮します。しかし、ショルダー格納倍率2(以下両肩)の碗部で肩武器を扱った場合、一部の性能が大きく変化します。

発射式の肩武器、ミサイルやロケットなどでは、同時発射数が倍になります。片肩ではミサイルが搭載された右肩(もしくは左肩)から1発ずつ発射されます。しかし、両肩の腕でミサイルを扱った場合、1回の発射で両肩から1発ずつ、計2発のミサイルが同時発射されます。しかし、両肩でミサイルを搭載しても総弾数は変化しません。両肩の碗部で発射式の肩武器を扱った場合、同時発射数が倍になるので、瞬間火力も倍になります。しかし、弾の消費ペースが倍になることにも注意して下さい。

次にロックオン時間を短縮するサブコンピューター(以下サブコン)やTE武装の威力を底上げするENアンプ(以下アンプ)等の、補助式の肩武器を搭載した場合を考えます。このような補助式の肩武器は、両肩では倍率が全て2乗で計算されることになります。例えばロックオン時間を半分に短縮するサブコンがあったとします。片肩でこのサブコンを扱った場合、サブコンなしのときと比べてロックオンにかかる時間は1/2、50%です。このサブコンを両肩碗部で扱った場合、ロックオンにかかる時間は50%×50%=25%で、サブコンなしのときと比べて1/4、片肩サブコンのときと比べても、さらに1/2となります。

アンプでも同様で、TE武器の攻撃力を10%底上げするアンプがあったとき、片肩ではTE武器の攻撃力はアンプなしと比べて110%です。このアンプを両肩碗部で扱った場合、TE武器の攻撃力は110%×110%=121%でアンプなしのときと比べて、21%火力が増強されたことになります。しかし、アンプにはTE武器の発射時に消費されるエネルギーを増加させてしまうので、その上昇率も2乗で計算されることになります。よって両肩アンプでは瞬間火力は上昇するものの、燃費も非常に悪くなることには注意して下さい。

最後にミサイル迎撃装置のCIWS(以下シウス)を搭載した場合を考えます。シウスは射程内に侵入した敵のミサイルを、多数のレーザーを発射して撃墜するというものです。片肩のシウスでも、迎撃レーザーの弾幕でミサイルのうち漏らしはないと言っていいので、両肩でシウスの迎撃レーザーを放つ意味はありません。シウスを搭載するならば、あえて両肩の碗部を選ぶ意味はないといえるでしょう。

ショルダー格納倍率が「-」の碗部には、肩武器を搭載できません。肩武器はACの性能を決める意味でも重要な位置を占めるので、このタイプの碗部を使用することはまずありません。

ショルダー格納倍率は肩武器と合わせて、ショルダー格納倍率1では何も表現しないか「片~・S~」と表現され、またショルダー格納倍率2の腕では、「両肩~・W~」と表現されます。例を挙げると、Wミドルミサイル・Wアンプ・片サブコン等です。

 それでは対人戦で使用されることの多い碗部パーツを見てみましょう。カテゴリー内を見たとき、KE碗部やTE碗部は全体的に射撃安定性が低く、逆にCE碗部は射撃安定性が総じて高いです。しかし、CE碗部にはショルダー格納倍率2の碗部パーツはありません。また、装甲ラインを確保する意味でも、KE碗部やTE碗部を選択する意味がないわけではありません。また、ショルダー格納倍率1の碗部には全て、性能が全く同じで肩武器の搭載位置が右肩と左肩の2種類のパーツが存在しますので、ここではそのうちの右肩のパーツ名を記載します。

KE防御型

UAM-10 SEVERN(KE両肩・Wトースター) トースターの名は片の形状から。射撃安定性が低めなKEカテゴリの中でも120と低いが、高い装甲値とショルダー2の両肩のおかげでKE碗部で唯一使用される。KE装甲の不足しがちな脚部の機体では選択肢に。射撃安定性の影響の小さいタンクで人気。

CE防御型

ILMENAU AM28(185腕) 射撃安定性が高く、カテゴリ内で選択肢の多いCE碗部は、射撃安定性の数値に「~腕」とつけて呼称されることが多い。軽量かつ低負荷で、全碗部中3番目の射撃安定性185を持つ。APも高めだが、装甲値は低め。

ELBE AM28-2(178腕・CE最堅腕) CE碗部の中では最低の射撃安定性だが、KE碗部やTE碗部と比べると十分に高い。低負荷でCE碗部では最も装甲が高いので、装甲確保に使用される。そのため、装甲を意識してCE最堅腕と呼ばれることも多い。

KT-4S2/SVIR(199腕) 全碗部中最高の射撃安定性199を誇る。装甲値も低くはないが、消費エネルギーも圧倒的に高く、全碗部中1位となってしまっている。しかし特別な理由がない限りはこれを選んでしまって問題ないといえる。

TE防御型

UAM-23/I(TE両肩第1世代・UAM) 低負荷で最低限の射撃安定性146とショルダー2の両肩を備える。機体のTE装甲を補う意味でも選択できる。しかし、基本的に下のアニマスを重量などの関係で積めない場合にしか出番はない。

UAM-23 ANIMAS(アニマス・TE両肩) 両肩碗部では最高の射撃安定156と、そこそこ高い装甲値、ショルダー2の両肩と、高い総合性能を持つ。両肩碗部を使用するときの第1候補。しかし、重量なども含めて負荷は高め。

 

以上が頭部・コア・碗部パーツの重要項目と人気パーツの特性です。脚部はパーツ数が多いので、別の場所で解説します。

 

最終更新:2013年01月03日 16:21